MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

ケアマネを辞めるタイミングはいつが良い?退職への4ステップと転職先の探し方3選

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

こんにちは。元保健師ケアマネのyumikoです。

「ケアマネの仕事が辛い」

「今の職場から、もっと条件のよいところに転職したい」

こういった理由で、職場を辞めようと考えているケアマネさんはいませんか?

私自身もケアマネ業務が辛く、職場を辞めた経験があります。

休職してそのまま辞めたので、正直に言って良いタイミングではありませんでした。

どんな理由であれ、職場を辞めるためには、

どの時期に辞めると良いか?

このタイミングを知っておくことが必要です。

逆に「この時期に辞めるのは好ましくない」というタイミングもあります。

タイミングを選んで職場を辞めた方が、自分にとっても転職しやすく、メリットが大きい!

そこで今回の記事では、ケアマネを辞めるタイミングや、退職までの流れ、転職先の探し方を紹介しますね。

目次

ケアマネを辞めるタイミングはいつが良い?

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

ケアマネをいつ辞めようか・・・?

そのタイミングで迷う方も多いでしょう。

現在の職場に未練はなくても、無用なトラブルは起こしたくないですよね。

ここでは「辞めるならこの時期が良い」、「反対に、この時期は避けよう」の2点をまとめました。

【チェック!】ケアマネ事業所を円満退職したい!損しないための3つのコツとは?

どうせ辞めるなら、ケアマネ求人が増える時期が良い

転職のために辞める場合は、ケアマネの求人が増える時期を選ぶと良いです。

具体的には、2月~3月と6月、12月の3つのタイミングがあります。

2月から3月の求人増は、退職による欠員補充及び人員増加によるものです。

6月と12月に求人が増える理由は、「ボーナスを受け取って退職する方が多い」からです。

【2022夏】ケアマネのボーナスはいくらだった?手取りや給料何か月分か現役ケアマネにアンケート!

ただ私自身は、「ボーナスを受け取ってからの退職」に、あまりいいイメージを持っていません。

そして今までも、そのような方に出会ったことがありません。

そのため、ボーナス後に求人が増える現象を意外なことだと思いました。

忙しい時期(繁忙期)の退職は避けよう

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

ケアマネは1年中忙しい職業ですが、特に多忙になるのはお盆や年末年始です。

その理由は2つあります。

  • 夏休みやお正月休みが入り、ケアマネの稼働日数が減る
  • 関係機関も休みになることが多く、緊急時はケアマネに仕事が集中しやすい

また、4月や5月ころの職場内の異動直後も忙しくなります。

新入職員の教育・指導などが入るからです。

このような忙しい時期に退職を願い出ても、却下される可能性がとっても大きい。

もし辞められたとしても、円満退職にならない危険性があります。

この忙しいときに辞めるなんて……など、陰口を言われる「最悪のタイミング」ともいえますね。

円満退職までの4ステップ

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

辞めるタイミングを慎重に選んでも、それが急な退職であれば、誰にとっても良いことはありません。

元職場も大変ですし、辞める本人にとっても、損なことが多いです。

もう「辞める!」と決めたらなおのこと、飛ぶ鳥跡を濁さずで去っていく方が素敵です。

ここでは、スムーズに退職するための4つのステップを紹介しましょう。

【チェック!】何もわからない新人ケアマネ、すぐ挫折する理由は業界あるある!辞めない方法は?

【チェック!】ケアマネ辞めたい?ケアマネ業務で心が折れたら、まずやるべき5つのこと

退職は、早めに相談する

何の前触れもなく、いきなり辞めるのはトラブルの原因です。

職場だけではなく、利用者さんやご家族に多大な迷惑をかけることになります。

職場の勤務規定があれば、その取り決め通りに。

あるいは退職希望時期の2~3ヶ月前、遅くとも1ヶ月前には直属の上司に申し出るとスマートです。

どうしても言い出せなければ、退職代行という方法もありますが・・・。

ケアマネでも退職代行を利用できる?辞めにくい事情と退職代行のメリットや選び方を解説

退職届を出す

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

退職届は、退職が正式に決まってから出す書類です。

いつ提出するかは、職場の指示に従いましょう。

一度受理されたら撤回できませんので、注意してください。

また退職届に似た書類として、退職願(ねがい)があります。

退職願は、退職を願い出るときに出す書類です。

この時点では、退職決定ではありません。

場合によっては却下される可能性もあります。

実は私は1度だけ、職場の事情で退職願を却下されたことがあります。

今思えば、忙しい時期に出してしまったのが原因でした。

タイミングを見計らい、3ヶ月後に再提出したら、今度は無事に承認されています。

分かりやすい引き継ぎ書類を作成する

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

自分が辞めた後に、利用者さんを担当するのは新しいケアマネさんです。

それは今事業所にいる同僚ケアマネかもしれませんし、新人さんかもしれません。

誰が担当しても利用者さんへの支援が滞ることがないように、引き継ぎ書類を作る必要があります。

主な引き継ぎ書類を以下に示しましたので、参考になさってください。

【ケアマネ引継ぎに必要な書類(例)】

  • フェイスシート(初回アセスメント表)
  • ケアプラン
  • サービス担当者会議記録
  • モニタリング記録
  • サービス利用票の控え
  • 契約書・重要事項説明書の控え

さらに業務マニュアルも作っておくと、新しいケアマネが戸惑わずに済みます。

特に新人ケアマネが担当するときには、かなり助かるはずです。

【ケアマネ業務マニュアル(例)】

  • 1ヶ月の業務の流れ
  • 関係機関連絡先や担当者氏名
  • 各医療機関との連携方法(窓口になる人・アポイントメントの取り方)

このように、実践的な内容をまとめておくとよいでしょう。

【チェック!】ケアマネに「向いていない」のはこんな人!現役ケアマネが実感する「向いている人」とは?

最後にきちんと挨拶する

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

勤務中に自分が迷惑をかけた相手だったり、あるいは嫌な思いをさせられた事件があっても、最後の挨拶で印象がかなり変わるもの。

もし別の事業所に転職して、ケアマネを続けるならなおのこと、挨拶によって区切りをつける方が自分にも得です。

利用者さんや家族

何も言わずにケアマネが変わると、利用者さんも家族も不安になります。

不安にさせるだけではありません。

事業所に対する不信感を生み出す危険性もあります。

後任のケアマネと一緒に訪問し、紹介を兼ねて挨拶すると、利用者さんや家族も安心します。

そのときには、後任ケアマネの良いところや得意なことも伝えると、その場の全員がハッピーです。

もし引継ぎ予定のケアマネに新入職員を予定しているなら、後任者がまだその場にいません。

この場合の挨拶方法は、直属の上司に相談しましょう。

関係機関の担当者

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

各サービス事業所や役所、地域包括支援センターには、色々お世話になったはずです。

退職時は、感謝の気持ちを込めて、訪問か電話で挨拶をしましょう。

なお後任のケアマネが決まっている場合、それを事前に伝えておくと親切です。

ケアマネ変更後の対応がスムーズですし、利用者さんや家族の不安要素も減らすことができます。

ただ・・・、自分が辞める職場の愚痴や内情について、うっかり話さないように要注意!

世間話のつもりでも、ウワサとして広まってしまえばトラブルの元ですから。

【チェック!】ケアマネ交代で担当者会議は必要?他事業所に引継ぎの手順と書類、挨拶のやり方

職場の同僚(先輩・後輩)、上司

最後の出勤日には、今までの感謝の気持ちをこめて、上司・同僚に丁寧に挨拶しましょう。

色々と不満があったとしても、これから解決する可能性はゼロです。

それなら、「お世話になりました(にっこり)」と伝え、そのまま忘れてしまうのが合理的です。

またもうひとつ気になるのが、「退職の挨拶で、菓子折りを用意した方がよいのか?」ですよね。

これには賛否両論あり、正直に言って正しい答えはないと考えています。

ただ私の場合、前に退職した人ほぼ全員が菓子折り持参だったので、用意しました。

これは、職場の雰囲気にもよりますね。

退職後の転職先はどうやって探す?3つの選択肢

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

転職するときの行動パターンは、以下の2つに分かれます。

  • 転職先を決めてから退職する
  • 退職してから転職先を探す

どちらにしても、転職先探しはなかなか大変です。

ここでは転職先の探し方を3つ紹介しますね。

【チェック!】なぜケアマネの仕事はブラックなのか?その理由と脱出方法を現役ケアマネが解説

ハローワークで探す

1つ目の転職先の探し方は、「ハローワーク」。

これは、一番オーソドックスな方法と言えます。

ハローワークでの流れを簡単に説明すると、以下の3ステップです。

  1. 求職申し込み登録&ハローワークカード発行
  2. 求人情報を検索して、希望の求人を探す
  3. 窓口で相談の上、求人に応募する

なお応募するときは、ハローワークで紹介状を発行してくれます。

またハローワークでは、応募書類の添削や面接対策などのサポートを受けることもできます。

かつて私も利用したことがありますが、とても丁寧に応募書類にアドバイスしてもらえました。

それだけではありません。

自分のキャリアの棚おろしを一緒に行ってくれたのです。

自分を客観視することができたので、個人的には利用してよかったと思っています。

しかし最近では、ハローワークでの求人探しも状況が変わってきていると聞きました。

仕事を探す側も、ある程度は情報収集しておいた方が良さそうです。

ハローワークの求人はブラック企業が多い?ケアマネが転職サイトを使うべき本当の理由

転職求人サイトを利用する

転職求人サイトとは、さまざまな求人や転職情報が掲載されているサイトです。

サイトに会員登録した上で、自分の希望に沿った求人を検索します。

そして希望の求人が見つかったら、自分で応募する形です。

福祉業界の転職サイトで、最大手の「カイゴジョブ」で転職活動をした体験談はこちら。

あわせて読みたい
カイゴジョブは転職の情報収集に最強!実際に登録した後や退会方法もまとめ【非公開求人多数】 転職したいケアマネ カイゴジョブで非公開求人を見たいけど、登録するのが不安・・・ 居宅ケアマネひまわり 実際に転職で登録してみたので、その体験談をお話しします ...

転職サイトはあくまで情報掲載のみで、専任の担当者によるサポートはありません。

ただその分、自分のペースでサクサク転職活動を進められることがメリットですね。

転職エージェントを利用する

転職エージェントも、転職サイトと同じ登録制の転職支援サービスです。

転職求人サイトとの違いは、「転職に関するサポート」が手厚いこと。

転職エージェントに登録すると、アドバイザーやコンサルタントと呼ばれる専門職が担当につきます。

給料の交渉や求人の紹介、応募書類の添削や面接対策・・・。

そんなきめ細やかな転職サポートをしてもらえるので、とてもありがたい存在です。

あわせて読みたい
介護JJはケアマネ正社員の求人に強い!支援金(実体験)や口コミ、登録後から転職決定までレビューするよ! ケアマネ 介護JJってよく聞くけど、ケアマネの転職にも使える? こんにちは。居宅ケアマネのひまわりです。 仕事探しで転職サイトを検索しても、ケアマネに特化したサー...

介護業界に特化した転職サイトやエージェントなら、ケアマネ求人も期待できます。

気になる方はチェックしてみてください。

【2022最新】 ケアマネの転職サイトおすすめランキング!実際に登録した体験談や口コミも紹介

ひろみさん
ひろみさん

またケアマネの仕事を探すなら、個人的には、転職エージェントの方を利用したいです

私自身転職したときも、履歴書・職務経歴書といった応募書類作成や、面接準備に苦労した記憶があります。

転職エージェントは、この点のサポートもあるので嬉しいですね。

【まとめ】ケアマネを辞めるタイミングはいつが良い?退職への4ステップと転職先の探し方3選

ケアマネ,ケアマネジャー,辞めるタイミング,辞める,タイミング,退職,いつ,転職先,転職サイト

ケアマネを辞めたいと思っても、いきなり退職するのは大きなトラブルにつながります。

どうせ辞めるなら、自分にも得で、職場にもダメージが少ないタイミングを選びたいですよね。

特に年末年始やお盆の時期は、ケアマネが多忙になる時期ですから、タイミングとしては最悪。

2月~3月、あるいはボーナス支給後なら、求人が増える時期なのでおススメです。

退職の意志を固めたら、ぜひ早めに伝え、引継ぎや挨拶をひと通り済ませるのがスマート。

また転職先を探す方法としては、ハローワーク以外にも、最近は転職サイトや転職エージェントがあります。

介護職に特化した転職サイトやエージェントなら、ケアマネ求人も豊富です。

転職を検討している方は、会員登録してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次