こんにちは。居宅ケアマネのひまわりです。
多忙で責任は重いのに、ケアマネジャーって意外と給料が安いです。
あと2万円くらい追加収入があればな・・・。
そう思うことってありませんか?
ちなみに、私はいつも思っています。
居宅のケアマネって、すっごく忙しいように見えて、実はスキマ時間がけっこうあります。
これがなんともモッタイナイ!
そう、例えばこんな時です。
- 通院同行での長い待ち時間(利用者さんは、隣で居眠り)
- サービス担当者会議に早く着き過ぎた(30分は車で待つ)
- 退院前カンファレンスに行ったら、主治医がなかなか来ない
- 認定調査が早く終わって、次まで微妙にヒマ・・・
そんなスキマ時間にできるお小遣い稼ぎから、月に数万円程度の副収入が狙えるものまで、ケアマネでも出来る副業を紹介します。
【注意!】ケアマネが副業を始める前に、ここはチェック

ケアマネしながら副業を始める前に、チェックしておくポイントがあります。
それは、職場の就業規則。
特に副業規定については、必ず事前にチェックしましょう。
副業のせいで解雇になったら、元も子もありません。
ちなみに私の職場は、「副業禁止」です。
でも、よーく聞いてみるとこんな例外が・・・。
- 他の事業所で雇われること、給与所得の副業は禁止
- 投資の収入や、何かを売り買いした収入はOK
つまり、雇用される場所が複数になると、労務管理が大変なんですね。
残業時間の管理も、複雑になってしまいます。
事業所に事務負担がかからず、本人も無理がないこと
この条件を満たせるなら、「副収入」は構わないというわけです。
だから、不労所得の投資や何かを売買した収入はOKなんですね。
これは私の勤める職場の例ですが、似たような事例は他でも聞きます。
「副業禁止」と書いてあっても、職場に確認してみるといいですね。
そしてもちろん、本業を優先するのが大前提です。
今回紹介するのは、あくまでも「副業」ですから。
ケアマネジャーが稼げる副業とは?
【ケアマネの副業①】スキマ時間にできるお小遣い稼ぎ

ケアマネでも出来る副業、まずは入門編です。
スキマ時間を有効活用できる副業がこちら。
- WEBアンケート
- WEBモニター
- ポイントサイト
ご存知の方も多いでしょうし、私も実際に登録しています。
つまりこれはサイトやアプリに登録し、毎日いくつかのアンケートに回答するというもの。
動画広告を見たり、送られてきた試供品の感想を書いて返送するパターンもあります。
最近では、スマホと連動して歩数を記録し、歩いた距離によってポイントを貯めるアプリもありますね。
アンケートひとつひとつは、数円~100円程度です。
でもスキマ時間にコツコツやると、けっこうバカにならないんですよね。
ちなみに私自身は、月に数千円のお小遣いになっています。
自分へのご褒美に買っている、コンビニスイーツ代って感じです。
【ケアマネの副業②】月2万円以上を狙える在宅ワーク
お小遣いではなく、月2万円以上の副収入がほしい。
そんな場合におすすめなのは、こちら。
- WEBライター
- ココナラで知識・経験を売る
いわゆる、「知識と経験」をお金に変えていく副業ですね。
少し詳しく解説します。
【ケアマネにおすすめ在宅ワーク】WEBライター
WEBライターとは、依頼されたテーマや内容で、文章や記事を書く仕事です。
ケアマネ経験を生かせる依頼があれば、1記事で数千円の報酬も現実的です。
ただ、必ずしも長文の記事ばかりではありません。
最近では100文字や300文字程度の依頼も多いです。
それに専門知識がなくても、誰でも書けるテーマもあります。
私が見かけたものだと、例えばこんな感じです。
- 映画やドラマのレビュー
- 観光スポットに行った感想
- 電化製品の使用感
- 子育てや介護の体験談
ケアマネ副業としてWEBライターの始め方や稼げる金額の目安(体験談)はこちら
ケアマネがWEBライターに向いてる5つの理由!必要なスキルと副業収入アップの方法も!
WEBライターに挑戦するには、専用のサイトに登録し、その中で依頼を探す方式が一般的です。
大手のサイトでは、「ランサーズ」や「クラウドワークス」が有名ですね。


大手サイトに登録するメリットは、利用者が多いこと。
たくさんの案件から探せるほか、困ったときに解決法や体験談もネット上に溢れています。
また、報酬から引かれる手数料を低く抑えたいなら、業界最安サイトは「ビズシーク」です。

一度、のぞいてみてはいかがでしょうか。
【ケアマネにおすすめ在宅ワーク】ココナラ
「ココナラ」とは、自分の技術を希望者に販売することのできるサイトです。
テレビでもCMを放送していますから、聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

でも「技術」を売るといえば、画像を作るとか、占いをするとか、そんなイメージもあります。
何だか特殊な技術が必要そうですが、実はケアマネジャーもたくさん出品していますね。
たとえば、こうです。
- 現役ケアマネが「プロの目」で老人ホームを調査します(1件¥5000~)
- 介護疲れや介護の悩みについて、ケアマネがアドバイスします(1分¥100~)
- ケアマネが利用者獲得のアドバイスをします(¥1000)
- 主任ケアマネがケアプランを添削します(¥2000~)
悩みを「傾聴」すること、介護資源についてアドバイスすること、新人ケアマネへへ仕事を教えること・・・。
普段のケアマネ業務でやっていることと、そう大差ないと思いませんか?
【ケアマネの副業③】外出ついでに掘り出し物を狙おう「せどり」
「せどり」とは、売れそうなものを安く買って、他の人に高く売ること。
かつては古本を仕入れて、価値のわかるマニアに高く売ることも流行りました。
でもケアマネにおすすめなのは、古着や中古のブランドバックです。
これをリサイクルショップで仕入れて、メルカリなどオークションサイトで販売するわけですね。
リサイクルショップの場合は、プロが判定して買い取っているので、ブランド物も「本物」です。
またアパレルブランドの洋服も、破格で売られていたりします。
私がやっていた時は、リサイクルショップで「お買い得ワゴン」入っているような、ややくたびれたブランド品を狙っていました。
それなりに高級なブランド品であれば、「ブランディア」など買取サイトでも、意外なほど高値がつくのです。
でもケアマネしながら、いつリサイクルショップに行くの?
そこに居宅ケアマネとしてのメリットがあります。
居宅ケアマネの仕事では、外出することがすごく多いですよね。
利用者宅の訪問に、病院での退院前カンファレンス、認定調査の予定も入っていた・・・。
1日に何件も訪問する場合は、それぞれの間隔を置いて約束するもの。
でも意外と早く用事が終わったりして、予定のない時間ができることもあります。
事業所に戻ったら、次の予定に間に合わない。
そういうときに、リサイクルショップで時間を潰していました。
ただし、事業所名が入ったユニフォームを着用しているなら、勤務中の立ち寄りは控えた方が良いでしょう。
ケアマネのスキマ時間で稼ぐなら在宅ワーク?おすすめの副業3つまとめ!

サラリーマンとしてケアマネをやっている以上は、簡単には給料は増えません。
でも、ちょっとだけ副収入がほしい。
そんなときに、ケアマネでも稼げる副業を紹介しました。
- お小遣いサイトやWEBアンケートは、すぐに始められる
- WEBライターや「ココナラ」は、ケアマネの技術も生かせる
- 「せどり」は、外出中の空き時間を使える・・・
ケアマネ業務でセクハラを受けたらどうする?体験談をふたつ紹介します
ただし、現在の給料で生活がとても苦しいのなら、それは転職も考えた方が良いかもしれませんね。
職場はここだけでない・・・。
限界が来る前に、別の職場があることも知っておきましょ。
知識があれば、選択肢も広がります。


コメント