MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

居宅ケアマネを辞めたい?ケアマネ業務で心が折れたら、まずやるべき5つのこと

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
ケアマネ,ケアマネジャー,うつ,心が折れた,居宅ケアマネ

こんにちは。元保健師ケアマネのyumikoです。

ケアマネの仕事を続けていく中でストレスが重なり、体調を崩して悩んでいる方は多いと思います。

ケアマネをしていると、辛いこと、心が折れそうになることが色々あります。

私の場合 、1番辛かったのは人間関係でした。

確かに業務量も多かったのですが、それ以上に人間関係が大変だったです。

居宅ケアマネで「うつ」になったとき・・・私の体験談はコチラ

ケアマネ業務でセクハラを受けたらどうする?体験談をふたつ紹介します

ケアマネと看護師どっちが上?上下関係はある?給料~仕事内容まで本音で語ります

困難事例を受け持った場合でも、利用者さんやご家族、事業所間との関係が良かったときは、比較的ストレスは少なかったです。

それでも、さまざまなストレスで原因で体調を崩し、うつ病になったのが以前ケアマネだった頃の私です。

今回は、「心が折れた」「うつ病になったかもしれない」と思ったときの対処法をお伝えします。

記事の内容を参考にして、まずは自分の現状を知りましょう。

そして必要であれば、病院を受診してください。

うつ病と診断された場合の対応方法も記載しておりますので、ぜひ参考にしてください。

目次

【心が折れたらすること①】自分が限界なのか「知る」

「心が折れて限界」

「自分がうつ病かもしれない」

と、悩む方の中には、いきなり病院に行くのをためらう方もいるでしょう。

そのような場合に、うつ病かどうかを簡易的にチェックできるツールがあります。

いくつか紹介しますので、病院受診の判断材料の1つとして利用してみてください。

うつ・不安啓発委員会(UTU-NET)によるチェックリスト

ちなみに私も、うつ病と診断された前後には、このサイトを何度も訪れました。

また厚生労働省や大学など専門機関も、メンタルケア対策として「うつ病」チェックツールを公開しています。

簡易抑うつ症状尺度(厚生労働省)

こころとからだの質問票(PHQ-9)及び東邦大式うつ尺度(SRQ-D)

これらは、大分県ホームページに掲載されているもの。

このように、都道府県のホームページで紹介されるなど、行政で取り扱っているツールは、信頼性は高いと判断できると思います。

うつ病とまでいかなくても、「心が折れた」「限界」の感覚があるなら、職場を変わることも選択肢でしょう。

転職活動をするなら、本当に体調を崩してしまう前に動き出しましょう。

問い合わせだけでも、気持ちが切り替えられる場合もあります。

【心が折れたらすること②】うつ病が疑われるなら受診する

「うつ病」かなと思ったときの受診先は?

ケアマネ,ケアマネジャー,うつ,心が折れた,居宅ケアマネ

いろいろ調べてみた結果、自分はうつ病ではないかと思ったら病院を受診しましょう。

心身の不調が2週間以上、毎日続く場合が受診の目安です。

うつ病が疑われるときの受診先は以下の3つです。

【うつ病かな・・・そんなときの受診先】

  • 精神科(精神神経科):

心の病気を専門に診る医療機関。入院通院どちらも対応可能

  • 心療内科:

主に、ストレスなど心理的な要因で体に症状があらわれる、「心身症」を対応する。

あくまでも内科だが、「精神科・心療内科」 と標榜されている病院だと、精神的な不調も診察してもらえるので安心

  • メンタルクリニック:

入院用のベッドが19床未満の精神科医療機関。通院治療がメインである

「心が折れた」「うつ病」とひとことで言っても、対応する病院は種類があるのです。

受診先・病院はどう探す?

「心が折れた」とき・・・、病院の探し方もいろいろあります。

代表的なパターンは以下の3つです。

【受診先の探し方】

  • 住んでいる地域の保健センターや保健所に問い合わせる
  • 都道府県や政令指定都市に設置されている、精神保健福祉センターに問い合わせる
  • かかりつけ医がいる場合は、その医師に紹介してもらう

私の場合は、受診先をこうやって探した

ケアマネ,ケアマネジャー,うつ,心が折れた,居宅ケアマネ

私の場合は、ネットで検索して病院を決めました。

居宅ケアマネの仕事柄、「精神科は予約が必要で、すぐに受診できないことが多い」ことを知っていたので、予約が不要な病院を探しました。

保健所に聞いた記憶はありません。

保健所にいる知り合いに知られるのが嫌だったからだと思います。

病院のかかり方や注意点は?

精神科やメンタルクリニックに受診するとき、最初は可能なら、家族に付き添ってもらうことが望ましいです。

うつ症状が強い状態では、車の運転や公共交通機関の利用が辛いときもあります。

そのた、自分ひとりで病院に行くことは難しいかもしれません。

また病院受診時に、自分の現状を正確に伝えられない可能性もあります。

家族が一緒だと、 自分の現状を正しく伝えてもらえるでしょう。

実際私は、夫に付き添ってもらいました。

病院受診時、精神的にはボロボロでしたが、どこかで安心していた記憶があります。

【心が折れたらすること③】 うつ病を職場に伝える方法

ケアマネ,ケアマネジャー,うつ,心が折れた,居宅ケアマネ

病院を受診してうつ病と診断された場合、まずは上司に伝えましょう

病気のことは言い出しにくいですが、休職や退職という状況になる前に、何らかの改善策が出てくる可能性もあるからです。

またケアマネジャーは、ひとりで抱える仕事も多いのですが、同僚と分担してもらえる場合もあります。

もし休職が必要な状態であれば、報告時に診断書も提出しましょう。

一般的には、電話やメールではなく、会って直接伝えるのがマナーとされています。

でも・・・、私は上司に直接伝えることはできませんでした。

そこで夫に頼んで、電話で上司に報告してもらいました。

上司経由で、私の状態は同僚にも伝わりました。

そして後日、直接職場に出向き、休職の報告と業務対応のお詫びをしています。

【チェック!】ケアマネを辞めるタイミングはいつが良い?退職への4ステップと転職先の探し方3選

【チェック!】ケアマネを辞めたい!居宅や施設、職場別の「ケアマネを辞めたい理由」と退職する方法

【心が折れたらすること④】 休職して心を休める

休職するのに必要なコトは?

休職は法律上の制度ではなく、職場独自の制度です。

そのため職場によっては、休職制度がない可能性もあります。

可能であれば、事前に職場の就業規則を確認しておきましょう。

なお、休職には医師の診断書が必要です。

私が休職したときは・・・

ケアマネ,ケアマネジャー,うつ,心が折れた,居宅ケアマネ

私の場合は、心療内科初診時に、休職が必要という診断書が出されました。

なので、それを提出して休職しました。

就業規則を調べることはできませんでしたが、同僚が何人もメンタル不調で休職していたので、休職制度があるのは知っていました。

傷病手当金を申請しよう

傷病手当金は、病気やけがで仕事を休んでいる間、本人や家族の生活を保障するために作られた制度です。

そしてこれは、健康保険制度の保障の1つです。

給料のおよそ3分の2の金額を、最大で1年6ヶ月間受け取ることができます。

受給するためには、医師の診断書と健康保険組合への申請が必要です。

ただし国民健康保険は制度の範囲外なので、注意してください。

なお受給対象は、以下の4つの条件を満たした方です。

【傷病手当金の支給対象】

  1. 職務外の理由による病気やけがの療養のための休業であること
  2. 仕事に就けない状況であること
  3. 連続する3日間を含み、4日以上仕事に就けないこと
  4. 休んでいる間、給料が出ていないこと

4つ目の条件が1番大事です。

休職中でも給料が出ている場合は、傷病手当金は受け取れないので注意してください。

私の場合は、休職中も給料が支払われていたこともあり、傷病手当金は受け取っていませんでした。

【心が折れたらすること⑤】 最終手段は、退職

退職することも選択肢

退職する場合、通常は退職日の2週間以上前に申し出る必要があります。

申し出の時期は職場によって違うので、事前に確認しておきましょう。

うつ病の診断が下りた時点で、即日退職が認められる可能性もあります。

しかし、いきなり退職するのは好ましくありません。

まずは休職や傷病手当金などの制度を利用することをおすすめします。

なぜかというと、即日退職の場合、傷病手当金が受給できないからです。

少なくとも、傷病手当金の受給に必要な待機期間(連続3日以上の休み)を経てから、退職手続きをするのが望ましいです。

地域包括支援センターから居宅へ転職を考えるならこちら(仕事の違いや給料など体験談から解説)

【チェック!】新しい働き方、居宅ケアマネの在宅勤務(テレワーク)は大変?実際やってみた体験談2例を紹介!

私が退職したときには・・・

ケアマネ,ケアマネジャー,うつ,心が折れた,居宅ケアマネ

私が1回目に休職した後は、時短勤務制度を経てから、正式に復帰しました。

しかし、数年後に再び体調を崩して、また休職しました。

【チェック!】ケアマネでも退職代行を利用できる?辞めにくい事情と退職代行のメリットや選び方を解説

2度目の休職中に、主治医や家族、職場の上司と何度も相談しました。

その結果、復職せずそのまま退職しています。

退職届けを出す前に上司と面談し、退職日を決めてから退職願いを提出しました。

ケアマネ辞めたい!ケアマネ業務で心が折れたら「すぐやること」まとめ

ケアマネ業務をしていく中では、精神的ストレスになる出来事が数多くあります。

ストレスが増えていくと、心が折れて、精神的な体調不良(うつ病)になる危険性が大きいです。

自分はうつ病かもしれないと思った方は、早めに病院を受診しましょう。

いきなり病院にかかるのは抵抗がある場合は、チェックリストを利用して自分の現状を知りましょう。

その結果、うつ病の可能性が高いと分かれば、病院受診へのハードルも低くなるでしょう。

保健所や精神保健センターへの問い合わせ、かかりつけ医への相談、ネット検索など、病院の探し方は色々です。

一番探しやすい方法で、病院を選んでみましょう。

もしうつ病と診断されたら、まずは上司に報告と相談です。

話しづらいことではありますが、今後の方向性を決める上では欠かせません。

その上で、休職するか、傷病手当金の申請をするか、それとも退職するかを選ぶ必要があります。

自分の心身の状況と生活状況にあった方法を選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次