-
介護JJはケアマネ正社員の求人に強い!支援金(実体験)や口コミ、登録後から転職決定までレビューするよ!
-
ケアマネでも稼げる副業8選!在宅ワークや副業バイト、スキマ時間で稼ぐ方法とは?
-
ハローワークの求人はブラック企業が多い?ケアマネ・社会福祉士が転職サイトを使うべき本当の理由
-
居宅ケアマネは営業も仕事!営業先やマナー、新規獲得のシンプルなコツとは?
-
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介
-
居宅ケアマネの服装は何がベスト?基本やNGな身だしなみも画像で紹介!
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介

2023年のケアマネ手帳は、どれがおすすめなのか、どんな中身なのか、気になりませんか?
新年度が始まったり、ケアマネに転職したり・・・。
そんなとき気持ちと一緒に新しくしたいのが、ケアマネ用の手帳です。
今年からケアマネになった方の中には、
「今まで普通の手帳を使っていたけど、不便になってきた」
「先輩ケアマネが使っているケアマネ手帳が気になる」
そんな気持ちでいらっしゃる方も多いのでは?
そこで今回は、5つのケアマネ手帳をランキング形式で紹介します。
手帳の内容と、個人的おすすめポイントを書いてみましたので、ケアマネ手帳選びの参考になれば幸いです。
【最新2023年】ケアマネ手帳のおすすめランキング(カバーや中身も紹介)
【おすすめ第1位】介護職必携 ケア手帳2023
基本情報
著者・編集・監修 | 公益社団法人日本介護福祉士会 監修 、おはよう21編集部 編集 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 272ページ |
価格 | 1,540円(税込) |
付録の有無 | なし |
おすすめレベル | ★★★★★ |
【 介護職必携 ケア手帳2023 】の販売ページを見るならこちら
カバーのバリエーション
この手帳はリバーシブルカバーなので、自分好みにカスタマイズできるのがうれしいところ。
おもて面は、2022年の干支である寅のイラスト入り赤チェック、うら面は男性にも使いやすいシックなデザインです。
そしてビニールカバーには、ペンホルダーがついています。
ちなみに2023年版では、「アジア3か国語の挨拶・数字一覧表」が追加されました。
工夫されているところ(手帳の中身)
月間スケジュールは、使いやすくシンプルなデザインです。
週間スケジュールにはたっぷりの余白があり、メモページも豊富にあります。
そのため、予定やメモをたくさん書き込むことが可能です。
また、TO DOリストも充実しています。


元保健師ケアマネ
手帳にいろいろ書き込んでおきたい方におすすめです!
【チェック!】ケアマネの訪問カバンは何がベスト?おすすめケアマネバッグやNG・失敗例も紹介
【おすすめ第2位】 2023年版 ユーキャンのケア実用手帳
基本情報
著者・編集・監修 | ユーキャン学び出版ケア実用手帳研究会 編集 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 272ページ |
価格 | 1,628円(税込) |
付録の有無 | ・63人分のアドレスが記入できる冊子 ・厚紙製の年齢早見表(契約時は押印の下敷きになる) |
おすすめレベル | ★★★★ |
【 2023年版 ユーキャンのケア実用手帳 】の販売ページを見るならこちら
カバーのバリエーション
ユーキャンのケア手帳、カバーのパターンは1つです。
表紙は、ヨーロッパの街並み柄でおしゃれなデザインで、ほうきに載って空を飛んでいる魔法使いが描かれています。
テーマは「みんなをつなぐ魔法使い」とのこと。
素敵なテーマですね。
2023年版からは手帳本体がさらに改良され、「より開きやすく」「より軽く」なっています。
また、ペンホルダーとしおりタグが新しく加わりました。
工夫されているところ(手帳の中身)
月間スケジュールに、「今月認定される方・今月更新される方・アセスメント・サービス担当者・ケアプラン作成交付・利用者の入退院」を記載できる欄があります。
そのため、当月行う業務をひとめで確認できるので便利です。
週間スケジュールの右ページは、フリースペースになっているので、自由に書き込めます。
左ページはその日の予定が細かく書ける広いスペースです。


元保健師ケアマネ
利用者さんの予定をしっかり把握できるので、「忙しさに紛れて忘れてしまいそう」と不安な方におすすめです!
【チェック!】ケアマネのカバンの中身は何?居宅訪問の便利グッズ・すぐに役立つ持ち物まとめ!
【おすすめ第3位】 ケアマネジャー手帳2023 ケアマネジャー編集部
基本情報
著者・編集・監修 | ケアマネジャー編集部 編集 高室成幸監修 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 272ページ |
価格 | 1,540円(税込) |
付録の有無 | あり:インデックスシール |
おすすめレベル | ★★★★ |
ケアマネジャー手帳2023(ケアマネジャー編集部 )の販売ページを見るならこちら
カバーのバリエーション
「ケアマネジャー手帳2023」は、リバーシブルカバーとなっています。
表面は明るいブドウ酒色で、裏面はかわいらしい花柄です。
2022年版から導入されたペンホルダー(カバーに付属)やインデックスシールも、とっても便利です。
工夫されているところ(手帳の中身)
月間スケジュールには、TO DOリストがついています。
日付欄には横線が引かれているので、午前午後の予定が分かりやすいです。
週間スケジュールはバーチカルタイプなので、時間管理しやすくなっています。
方眼フリースペースもあるので、自由にメモを取ることが可能です。
手帳本体に加えて、ケアマネ便利帳がついています。
便利帳は取り外し可能なので、訪問時には手帳本体だけで持ち運ぶことも可能です。


元保健師ケアマネ
1日の訪問件数が多い方や、持ち運びしやすい手帳を希望される方におすすめです。
【チェック!】居宅ケアマネの服装は何がベスト?基本やNGな身だしなみも画像で紹介!
【おすすめ第4位】 ケアマネスマートダイアリー2023(第一法規)
基本情報
著者・編集・監修 | 千葉県介護支援専門員協議会 監修 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 192ページ |
価格 | 1,320円(税込) |
付録の有無 | なし(購入特典として専用WEBサイトがある) |
おすすめレベル | ★★★★ |
ケアマネスマートダイアリー2023(第一法規) の販売ページを見るならこちら
購入特典は専用WEBサイト
手帳本体に付録はありませんが、購入特典として専用WEBサイトがあります。
WEBサイトには、居宅介護支援に関する法令・通知、各サービスの単位数とサービスコード、地域区分、昭和の主な出来事など、日常業務に役立つ資料が多数収録されています。
なお、PC・スマホどちらからも閲覧可能です。
カバーのバリエーション
紙のカバーとビニールのカバーの組み合わせになっています。
紙のカバーは取り外し可能で、ビニールカバーはオレンジのチェック柄です。
2023年版からは、内側のカバーはリバーシブル仕様に変更。
さらに外側のビニールカバーの中には、雑誌の切り抜きや写真などを入れて、好きなようにカスタマイズができます!
工夫されているところ(手帳の中身)
1年間の予定を書き込める年間スケジュールページがあります
月間予定表は、シンプルでたくさん書き込めます。
週間予定表は、毎日の予定が一目でわかる縦型レイアウトで、TO DOリスト付きです。
巻末には、切り取りができるミシン目入りメモページがあります。


元保健師ケアマネ
持ち運びしやすい手帳を希望される方や、パソコンやスマホで最新情報を調べたい方におすすめです。
【転職したら最大20万円もらえる】介護JJ(介護ジャストジョブ)を使ってみたら…?私の体験談はこちら
【おすすめ第5位】 キャプスの「ケア手帳」


基本情報
ダイアリーのみ | コード表付き | |
サイズ | A5判 | A5判 |
ページ数 | 192ページ | 496ページ |
価格 | 税込1,265円 | 税込2,310円 |
付録の有無 | なし | なし |
おすすめレベル | ★★★★ | ★★★★ |
介護・福祉の文具マーケット「キャプス」の公式サイトのみで、販売されています。
売り切れで買えなかった場合、Amazonでのキャプス「ケア手帳」販売情報はこちら
カラーのバリエーションや工夫されているところ(手帳の中身)
ダイアリー本体のみのバージョンと、ダイアリーと介護サービスコード表がセットになったバージョンがあります。
カバーバリエーションが豊富なのが特徴です。


元保健師ケアマネ
自分が書きやすいよう、手帳をカスタマイズしたい方におすすめです。
「キャプス」のケア手帳、実際の使用感や詳細は、こちらの記事をご覧ください。


ケアマネ手帳、個人的に使ってみたいのは・・・
今回は、5つのケアマネ手帳について、おすすめランキングを紹介しました。。
ちなみに私が一番使ってみたいと思ったものは、「ケアマネジャー手帳2023(ケアマネジャー編集部)」です。
ケアマネジャー手帳2023(ケアマネジャー編集部 )の販売ページを見るならこちら
その理由は・・・
バーチカルは、その日のスケジュールが一目で分かるような仕様なので、個人的にはとても好きです。
普段使いの手帳がバーチカルなので、使い慣れているというのもあります。
日付欄に一本横線が入っているだけなのですが、その線があることで午前と午後でスケジュールを分けて書くことが可能です。
そのため、訪問日時のダブルブッキングを防げます。
欲を言えば、メモページが多いともっとよかったです。
【チェック!】ケアマネのメイクやコスメの注意点は?マスク顔の対策や男性ケアマネの身だしなみも!
居宅ケアマネの仕事中、「手帳」で大失敗したこと


実を言うと私は、手帳を利用者さん宅に忘れたことがあります。
私がケアマネ業務をしていた頃は、普通の手帳に仕事とプライベート両方の予定を書いていました。
ある日、居宅訪問に連続3件行ってから、事務所に帰りました。
カバンを確認すると、手帳がありません。
どこを探してもないのです。
まさかと思い、最後に訪問に行ったお宅に電話をしたら、「ありますよ。黄色い表紙」と言ってくれたので、急いで取りに行きました。
取りに行ったときは、平謝りでした。
幸い中身をみられることはありませんでしたが、猛反省しました。
個人情報が書かれている手帳を忘れるという大失態は、今でも忘れられません。
【チェック!】ケアマネの服装、冬は何を着る?居宅訪問で長靴は?静電気対策にカイロも!
ケアマネ当時、手帳で工夫していたこと
私が居宅ケアマネをしていたときは、1冊の手帳に仕事とプライベート両方の予定を書いていました。
仕事とプライベートが一目で分かるように、仕事の予定は黒字、プライベートの予定は赤字で書くという工夫をしていました。
昔も今も、3色ボールペンは手帳のお供です。
手帳のサイズは、カバンに入れてもかさばらないように、A6(文庫本サイズ)にしていました。
でも今思えば、A6より大きいA5サイズの方がよかったのかもしれません。
A5を選んでいたら、手帳を忘れるという失態は防げたかもしれないと思います。
ケアマネ手帳を使ってみたかったという思い


私がケアマネ業務をしていた頃は、ケアマネ手帳というものが一般的ではありませんでした。
(知らなかっただけで、存在していたかもしれませんが)
もしその頃にケアマネ手帳があったら、絶対使っていたと思います。
どの手帳もスケジュール管理がしやすく、今月すべきことを書く欄やTO DOリストも充実しています。
資料集も、とても便利だと感じました。
特にサービスコード表は、訪問時のお役立ちアイテムだと思います。
私がケアマネをしていたときは、よく使うサービスのコード表をピックアップして、エクセルでコード表を自作していました。
それも便利だったのですが、自作には限界がありました。
コード表にないサービスのことを質問されたときは、いったん事務所に戻って調べなおしてから、利用者さんやご家族に電話をしていたものです。
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介・まとめ


今回は、ケアマネ手帳を紹介するにあたり、色々な手帳を調べました。
個人的には「ケアマネジャー手帳2023」を使ってみたいと思いましたが、その他の手帳も色々な特徴があり、便利だと感じました。
2023年は、自分に合ったケアマネ手帳をパートナーにしてケアマネ業務を進めてみませんか?
コメント