MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

ケアマネと看護師どっちが上?上下関係はある?給料~仕事内容まで本音で語ります

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ,看護師,上下関係,どっちが上,給料,仕事内容

こんにちは。元保健師ケアマネのyumikoです。

ケアマネとして仕事をしていると、看護師と接することが多くなります。

その中で、「ケアマネより看護師の方が上みたいだなあ」と感じることはありませんか?

実際に看護師から、「ケアマネを下に見ているような言動」をされた方も多いと聞きます。

ケアマネが仕事をする上では、看護師を始めとするさまざまな職種との連携が欠かせません。

利用者さん支援のため動いているのは同じはずなのに、なぜ上下関係が発生するのでしょうか?

疑問に思う方も多いでしょう。

今回は、介護現場でよく話題になる「ケアマネと看護師はどっちが上なの?」について、本音でお伝えします。

目次

ケアマネと看護師、どっちが上?上下関係はあるの?

介護現場の現状は、多職種で協力が必要!なのに・・・

居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ,看護師,上下関係,どっちが上,給料,仕事内容

介護現場には、たくさんの職種がいますよね。

なぜなら、1つの職種だけで利用者さんを支援するのが難しいからです。

介護に携わる職種と言えば、代表的なものだけでもこんなにたくさん!

【介護現場に関わる職種(代表的なもの)】

  • ケアマネ
  • ヘルパー(介護職員初任者研修修了者)
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 医師
  • 看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 栄養士・管理栄養士

これらの職種間では、本来なら上下関係は存在しません。

もちろん看護師は、介護職員やケアマネの上級職や上司でもありません。

しかし実際の現場では、「ケアマネと看護師、どっちが上」という問いかけはたびたび出てきます。

それにケアマネや介護職員に対して、上から目線の看護師も存在します。

老健の施設ケアマネは「立ち位置」が難しい?人間関係が辛くなる前に気をつけたいこと【本音】

ケアマネ辞めたい?ケアマネ業務で心が折れたら、まずやるべき5つのこと

【チェック!】主任ケアマネジャーを辞めたい?現場のリアルな本音とは?

ケアマネと看護師の「上下関係」問題、みんなどう思ってる?

Twitter上でも、看護師の関係性で悩んだり不満に感じたりするケアマネの書き込みがあります。

いくつか紹介しましょう。

例えば、こちら。

看護師ケアマネの方の体験談です。

「看護師と関わる中で、自分が看護師出身だと分かると態度が一変する」という、この経験談。

え?何で?と思いました。

看護師だと対等に見て、そうじゃないと下に見るということ?

私も、これは納得いきませんでした。

その他、こんな意見もあります。

これらの意見からも分かるように、ケアマネの中にも、看護師の方が上だと思っていたり、引け目を感じたりする方が存在します。

では、ケアマネと看護師はいったいどこが違うのでしょうか?

ケアマネと看護師の違いはあるけど、「上下関係」ではない

看護師は医療行為に加えて、入浴や排泄といった日常生活上の介助を行えます。

また、ケアプランとは若干異なりますが、看護計画作成も可能です。

その反面、介護職出身のケアマネは、日常生活上の介助とケアプラン作成は行えますが、医療行為が出来ません。

つまり、「看護師が出来なくてケアマネが出来る業務」はありませんが、「ケアマネが出来なくて看護師が出来る業務」は存在します。

これはあくまでも業務範囲の違いです。

でも、この事実があるために、ケアマネと看護師が上下関係のようになっていると考えられます。

基礎資格が介護福祉士社会福祉士といった福祉系のケアマネの場合、

介護系ケアマネ
介護系ケアマネ

介護・福祉系のケアマネは、看護師から下に見られている。

でも仕方ないかも…

と、考える傾向が強いのではないでしょうか?

しかし介護現場においては、ケアマネも看護師も同じスペシャリストです。

職種の違いは役割の違いであり、決して上下関係ではありません。

【チェック!】ケアマネに学歴は必要?就職やケアマネ業務に関係する?

ケアマネと社会福祉士、どっちが上?資格や給料は違うが仕事はお互い様!

看護師を頼るケアマネも多い

居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ,看護師,上下関係,どっちが上,給料,仕事内容

看護師との間に上下関係を感じ、複雑な思いを抱えるケアマネはいます。

でも一方では、実際の現場で看護師を頼るケアマネが多いことも事実です。

それはこんな調査データからも読み取れます。

東京都社会福祉協議会が以前実施した調査、「第2回・包括的・継続的ケアマネジメントに関する調査」です。

この調査は、東京都の全居宅介護支援事業所を対象にしたものです。

その調査結果の一部を抜粋したのがこちらです。

  • ケースの悩みや業務上の悩みについて、看護師を含めた病院関係者に相談したケアマネ・・・全体の約8割
  • 看護師を含めた病院関係者を頼りにしているケアマネ・・・全体の約4割

出典:「第2回・包括的・継続的ケアマネジメントに関する調査」(2006年4月以降のデータ)

しかも頼りにしている職種に限定すると、主治医よりも「看護師を含めた病院関係者」と答えたケアマネが多かったです。

看護師に頼ることで、上下関係を感じるケアマネも多いのではと思いました。

私の体験でも思い当たるフシが・・・

ちなみに私は、役場の保健師とケアマネの両方を経験しました。

その中で感じたことを、少しお話しします。

私の場合、看護師との関わりが多くなったのは、保健師時代よりケアマネになってからです。

ケアマネになったことで、利用者さんのことを看護師に相談することが増えたからです。

今思えばですが、看護師に相談するときには割と「お伺いを立てる」という感じで接していました。

私自身も無意識のうちに、「ケアマネより看護師の方が上」だと思っていたのかもしれません。

保健師からケアマネ転職は辛かった!体験したからわかるデメリット&メリット

「上下関係」よりも、ケアマネと看護師の関係で大切なこと

居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ,看護師,上下関係,どっちが上,給料,仕事内容

ケアマネにとっても看護師にとっても、一番大切なのは「利用者さんの生活の質を向上させること」です。

そのためには、どっちが上という視点を持たず、お互いを尊重しあうことが必要になってきます。

利用者さんとの関わりでは情報を共有して、同じ方向性で支援していくことが重要です。

そのために、サービス担当者会議や退院時カンファレンスがあります。

ケアマネは看護師の、看護師はケアマネの意見を聞くことから始められるといいですよね。

基本中の基本ですが、それが出来ていない方がいるのもまた現実です。

給料の違いは?ケアマネと看護師、どっちが上?

ケアマネと看護師、どっちが上?

それは「どっちの給料が上なの?」も、気になるテーマです。

そこで、ケアマネと看護師の給料事情を比較したデータをご紹介しましょう。

下の表は、厚生労働省が行った「令和2年賃金構造基本統計調査」をもとに、ケアマネと看護師の給与状況を比較した結果です。

これを見ると、看護師の方がケアマネより高収入であることが分かります。

 介護支援専門員(ケアマネージャー)看護師
年齢49.9歳41.2歳
勤続年数10.2年8.9年
所定内実労働時間数165時間/月159時間/月
超過実労働時間数3時間/月6時間/月
きまって支給する 現金給与額276,000円338,400円
所定内給与額269,100円309,100円
年間賞与その他 特別給与額676,100円857,500円
表作成:元保健師ケアマネyumiko(参考:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」より)

基本的に看護師は夜勤があり、居宅介護支援事業所のケアマネの場合はそれがありません。

夜勤手当の分で収入に差が出てくるのです。

居宅ケアマネの給料は安すぎる?今の平均年収は?収入アップの現実的な方法も紹介!

【チェック!】ケアマネが年収600万円以上を稼ぐには?収入アップの方法4選を具体的に紹介するよ

ケアマネと看護師の仕事内容の違いは?上下関係の原因?

ケアマネの仕事内容

居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ,看護師,上下関係,どっちが上,給料,仕事内容

この記事をご覧になっている方は既にご存知のことですが、改めて、ケアマネの仕事内容をおさらいします。

ケアマネの仕事内容は、主に以下のとおりです。

【ケアマネの主な仕事内容】

  • ケアプラン作成のためのアセスメント
  • ケアプラン作成
  • 介護サービス利用のための調整業務
  • サービス担当者会議開催及び進行
  • サービス利用後のモニタリング
  • 給付管理
  • 要介護認定調査

項目を並べてみるとわかりますが、基本的に書類作成だらけです。

さらにケアマネの業務は、利用者さんの生活全般に関わってきます。

そのため家庭訪問は必須ですし、サービス事業所や病院、役所等、関係機関への訪問も多いです。

ちなみにケアマネの正式名称は介護支援専門員ですが、介護業務はほとんどありません。

なぜほとんどか?というと・・・。

私自身、ケアマネ時代にヘルパーさんと一緒にオムツ交換や清拭、入浴介助を行ったこともあるからです。

今はないと願いますが…。

看護師の仕事内容

居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ,看護師,上下関係,どっちが上,給料,仕事内容

自分から出向いて、利用者さんのお宅や生活に関わっていくのがケアマネ。

一方で看護師は、利用者さんやご家族に関わるのは病棟や外来がメインです。

もちろん看護師も、サービス担当者会議に参加するなど、外部の関係機関と関わることもあります。

でも結局は業務多忙のため、会議に出席できず、書面で情報提供することも多いのが現実。

病院にいる「患者」としての姿は知っていても、家庭で生活する利用者さんの様子は、看護師が把握しにくい現状があるのです。

またケアマネと決定的に違うのは、看護師業務には採血や注射、点滴といった医療処置があることです。

これは、ときに命に関わる事態に直面するもの。

かなり大きなプレッシャーや責任がかかるのと同時に、看護師のやりがいや誇りにも繋がっています。

看護師からケアマネへ転職体験談!向いているのはどんな人?

上下関係ではなく、介護(ケアマネ)と看護は視点が違う

介護(ケアマネ)と看護(看護師)では、利用者さんを見る視点が違います。

介護は生活面での視点で見て、看護は身体面での視点で利用者さんを見ているのです。

言葉を変えると、こうです。

  • 介護とは「日常生活の支援、生活上の世話であり、その人らしい生活が送れるよう支援すること」
  • 看護とは「診療の補助と療養上の世話であり、命を守るための支援をすること」

糖尿病が原因で腎機能障害を起こし、透析を受けている方を例にあげて説明しましょう。

透析を受けている方は、1日に摂取できる水分量が制限されます。

自己管理できる方なら問題ないです。

でも「水くらい自由に飲みたい」「もうトシだから長生きしなくてもいい」という認識の方の場合、制限量を超えて飲むことしばしば。

1人暮らしの方や高齢の方なら、なおさらですね。

そのような場合、看護師とケアマネで意見が対立することがあります。

病気の療養を優先し、水分量を厳格に管理してほしい看護師

一方でケアマネが考えるのは、その利用者さんらしい生活の実現です。

水分制限が必要なのは充分承知しているが、本人がどうしても飲んでしまうので、管理はなかなか難しい。

「ちょっぴり多く飲んだ」もダメなのか・・・?

看護師とケアマネの意見が分かれた場合、必要なのは視点の違いを再認識すること。

その上でもう一度、効果的な支援を検討できるといいですよね。

【まとめ】ケアマネと看護師どっちが上?上下関係はある?給料~仕事内容まで本音で語ります

「ケアマネと看護師どっちが上か?」

結論から言うと、両者にはそもそも上下関係はありません。

給与面や仕事内容の違いはありますが、利用者さんへの支援という方向性は同じです。

ケアマネも看護師もお互いの違いを理解し、尊重したうえで仕事を進めること。

それが一番、利用者さんにとって「イイこと」のはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次