MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

主任ケアマネジャーを辞めたいのが本音?現場のリアルは忙しすぎて、給料に見合わない!

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
主任ケアマネ,辞めたい,やめたい,本音,職場のリアル,居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー

主任ケアマネジャー、辞めたいな・・・。

こう悩んだことはありませんか?

その気持ち、とてもよくわかります!

なぜなら、主任ケアマネ歴3年の私がそう思ったから!

将来的には、主任ケアマネジャーがあった方が良いかもしれないけど、なにしろ研修が大変。

そして、その研修費用がけっこう高いです。

さらに残業は当たり前・・・。

主任ケアマネの資格って、自分には必要なのだろうか・・・と悩んでしまいますよね。

でも悩んでいるということは、今とても頑張っている証拠です。

「スキルアップはしたい。でも不安もある。」

「主任ケアマネを辞めたい・・・、けど辞めたくない」

そんな思いで、日々葛藤しているのではありませんか?

そこで今回は、ベテランから初心者まで、主任ケアマネジャーの現場の声を紹介します。

そして実際に主任ケアマネとして働く私も、実体験本音を振り返ってみました。

これからお話しするのは、本当にリアルな現場の本音です。

主任ケアマネを続けるか、自分はどうしたいか。

考えるきっかけになると嬉しいです。

目次

主任ケアマネジャーってどんな仕事?辞めたいくらい疲弊する?

主任ケアマネジャーって何をする資格?

まずは、簡単におさらいです。

主任ケアマネジャーの役割や仕事は、簡単にまとめるとこんな感じ。

【主任ケアマネの役割と仕事】

  • 事例検討会の開催
  • 困難事例の対応
  • ケアマネジャーの育成
  • 地域包括ケアシステム構築のための地域つくり

さらに主任ケアマネになるための要件は、5年以上のケアマネ歴や、認定ケアマネかつ3年以上のケアマネ歴など。

主任ケアマネって、なかなかハードルの高い資格です。

だからこそ、介護業界では、

「ケアマネの上位に位置する専門職」

「介護相談のスペシャリスト」

そんな風に言われているのですが・・・。

【チェック!】居宅ケアマネはノルマがある?ケアマネ職場でノルマがなくならない理由を解説

【チェック!】ケアマネを辞めたい!居宅や施設、職場別の「ケアマネを辞めたい理由」と退職する方法

主任ケアマネジャーのリアル・・・。辞めたいくらい疲弊する?

主任ケアマネ,辞めたい,やめたい,本音,職場のリアル,居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー

それでは、思いきって質問です!

みなさんの周りでは、

主任ケアマネ
主任ケアマネ

主任ケアマネジャーは、やりがいがあって楽しい!

そんな感じで働いている人は、実際どれくらいいますか?

私には正直、疲弊している人の方が多いように見えます。

例えば、私が勤務している居宅介護支援事業所の話。

ケアマネジャー数9人、うち主任ケアマネジャーが7人います(特定事業所加算を取っています)。

同じ主任ケアマネジャーでも、立場や経験年数の幅があって、仕事のやり方も様々。

リアルな現状はこんな感じなのです・・・。

【管理者・主任ケアマネのリアル】

管理者もしている主任ケアマネ(先輩)は、言うまでもなく、とても忙しそうにしています。

担当利用者の件数は、一般のケアマネジャーの半分くらいに設定。

でも困難事例ケースが多く、結局1人の利用者に振り回されてしまう。

20時、21時の残業は頻繁。

スタッフの指導もあり、人間関係に疲れている様子も見えます。

主任ケアマネ,辞めたい,やめたい,本音,職場のリアル,居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー

【ベテラン・主任ケアマネのリアル】

主任ケアマネジャーの先輩(管理者の補佐をしている)も、残業の毎日。

毎月の内部研修や、他事業所、包括支援センターとの研修もあり、準備に追われています。

そして実習生の受け入れの時は、日々の業務は手につきません。

自分の事業所以外の人を指導するため、責任の重さが辛そう。

精神的にも負担が大きいようです。

「そろそろゆっくり仕事がしたい。主任ケアマネジャーを辞めて、後輩に引き継ぎたい」

そう言っています。

ここまでは、ベテランになった主任ケアマネジャーの様子です。

じゃあ新人の主任ケアマネジャーはどうなのか。

まだ主任ケアマネジャーになって間もない人、はたまた資格を取っただけで向上心がない人はと言うと・・・、

今までのケアマネジャー業務とは変わりはありません。

ただ、「研修が多いな」と思うくらい。

そして私は、主任ケアマネジャーになり3年目です。

特別な手当はないので、

主任ケアマネ<br width=

給料に見合った仕事をしよう

正直なところ、こんなモチベーションです。

そして残念ながら、

  • 態度が悪い
  • 利用者の悪口を言う
  • 周囲からクレームがくる

そんな主任ケアマネジャーもいます。

本来の主任ケアマネとは、「5年のケアマネ経験が必要な資格」です。

でも言い換えれば、

ケアマネになって5年経てば、資質、人間性関係なく、誰でも取れる資格

・・・とも言えます。

  • 主任ケアマネジャーは、介護業界の中でも「上位の資格」と言われている。
  • やりがいがあり、生き生きと働いている。

そう思うかもしれませんが、実は疲弊している主任ケアマネが多くいるのです。

そんな先輩の姿を見ていると、

「資格取るのは、辞めようかな」

「主任ケアマネ、辞めたい・・・」

と、迷ってしまいますよね。

【本音】せっかくの主任ケアマネジャー、なのに「辞めたい!」人は多い!?

主任ケアマネジャーの「現実の仕事現場」では、疲弊する人はけっこう多い・・・。

それは先ほど紹介した、私の勤務する事業所の様子でも感じられたと思います。

では次に、私の職場のリアルな声をご紹介します。

(主任ケアマネの先輩と同僚に直接聞きましたよ~!)

新人や役職なしの主任ケアマネたち】

  • 手当がつかないなら、わざわざ大変な思いはしたくない。
  • 「主任ケアマネジャー揃ってます!」と会社が宣伝してるから、仕方なく取った。
  • 主任ケアマネジャーにはなったけど、人の育成はできない。
  • 研修費用が自費なら、絶対に辞める。
  • とにかく研修が多くて大変。
  • 今担当してる利用者のことでも大変なのに、これ以上仕事を増えたら精神的に辛い。

なんて、むき出しの本音でしょう・・・。

一方でベテラン主任ケアマネジャーでも、こんな思いをしています。

主任ケアマネ,辞めたい,やめたい,本音,職場のリアル,居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー

ベテランや管理者の主任ケアマネたち】

  • とにかく研修準備が大変。
  • 最近はzoom研修で、移動時間がなく楽にはなったけど、それまでは会場準備、移動にかなりの時間を取られた。
  • 歳を重ねると、体力的にきつくなる。
  • 目の前の利用者にだけに関わりゆっくり仕事をしたい。次は更新するの辞めようかな…
  • (管理者)年末に緊急電話が鳴った。お酒を飲んでいたけど、仕事モードになった。正月だからと言ってハメを外せない。
  • (管理者)お盆、ゴールデンウィークも常に携帯電話を所持。めったには鳴らないけどあるだけで気にはなる。
  • (管理者)他のケアマネは、プライベートと仕事が分かれてないのは嫌だと言っているので、携帯電話を持たせるのは申し訳ない。

このように、新人の主任ケアマネはモチベーションが低く、ベテラン主任ケアマネに任せきり。

そしてベテランの主任ケアマネは、歳を重ねるごとに体力の限界を感じ、「辞めたい」と思うようです。

(我が職場の実例でした)

でも主任ケアマネジャーって、悪い話だけではありません。

例えば、名刺に「主任」と付くだけで、第一印象としては安心感を与える。

どこの居宅介護支援事業所も、今は主任ケアマネジャーは必要としてるので、転職には強い

そして事業所によっては、手当もついて収入がアップする・・・といった声も聞きます。

それからこれは、以前は地域包括支援センターで働いていたケアマネジャーの話。

その人は困難事例を何度も経験し、利用者を救うことにやりがいを感じているそう。

「将来的には、ケアマネジャーを育成する立場になりたい!」

そのために、主任ケアマネジャーの資格を取得してスキルアップをしたい!

と、いつもキラキラした目で語るのです。

辞めたいときもあった・・・(主任ケアマネジャー歴3年の私の体験談)

【主任ケアマネを辞めたいとき①】残業で家族との時間が犠牲になる辛さ

以前の私は、民間企業でスタッフ3人の居宅で、管理者をしていたことがあります。

後輩たちがどんどん成長していく姿を見ることは、管理者としてとても楽しかったです。

ただそれ以上に辛かったこと。

それは残業残業の毎日で、19時まで子供を児童館に預けていたことです。

帰宅してからも大忙しで、ゆっくり子供の話を聞けず、いつも申し訳なく思っていました。

そんな中で実施されたのが法改正です。

居宅介護支援事業所の管理者は、主任ケアマネジャーでなくてはならない

この制度に変わったので、致し方なく主任ケアマネを取得をしました。

そうなると次は、「特定事業所加算」を算定するよう社長からの指示。

せっかく主任ケアマネがいるのだからというわけです。

ただでさえ、残業の日々だったのにさらに忙しくなるのか。

それに24時間体制になったら、管理者の私が大変な思いをする。

いつ呼び出されるのかと思うと、休みも落ち着かない・・・。

会社のためには、収益を上げることは必要だとわかっています。

でも私にとってのメリットは、何一つ見当たりませんでした。

【チェック!】ケアマネ辞めたい?ケアマネ業務で心が折れたら、まずやるべき5つのこと

【チェック!】併設型と単独型、居宅ケアマネで働くならどっち?メリットとデメリットまとめ!

【主任ケアマネを辞めたいとき②】プレッシャーに押しつぶされ、辞めたいと思う毎日

主任ケアマネ,辞めたい,やめたい,本音,職場のリアル,居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー

「ただでさえ赤字なんだから、特定事業所加算を取らないと部署の存続は難しい」

会社からは、こう言われ続けました。

そのため渋々、加算を取る準備をすることに。

そこで大手企業で働いている先輩の主任ケアマネジャーに、どんな働き方をしているか聞くと・・・。

「残業は当たり前だね」

「研修の量はやばいよ!」

そんな話ばかりでした。

「特定事業所加算」を取るためには、主任ケアマネ業務と並行して、やることがたくさんあります。

例えば、外部の事業所と研修をするのも要件のひとつ。

それはコミュニティのない私にとって、とても大きな不安でした。

これからさらに、新しくネットワーク作りをしていかなくてはいけないのか。

その為にはやはり研修に出て、名刺交換をして繋がりを作らなくては・・・。

やらなくてはいけないことが多すぎて、頭がいっぱいでした。

さらに私の不安を大きくさせたのは、実習生の受け入れです。

主任ケアマネになったとは言え、私のケアマネジャー歴はまだ5年。

自分でもまだまだ困難事例のケースは悩むし、頻繁に変わる制度の把握も大変でした。

そんな状態なのに、外部のケアマネジャーや実習生を指導するなんて無理だ・・・。

楽しかった仕事のはずが、不安ばかりになり、辞めたいと思う毎日になってしまったのです。

結果、私は社長に「特定事業所加算は取れる自信がない」と断りました。

すると新たな主任ケアマネジャーを採用することなり、私は転職。

「子供が自立するまでは、もう少しゆとりのある環境で働こう」

そう決めて探した今の職場では、毎日定時の帰宅です。

主任ケアマネのキャリアを積みつつも、もちろん、家族との時間を持つことができています。

仕事より家族が優先の今は、この働き方が最適です。

けれど管理者をしていた時、後輩を育成した楽しさは今でも忘れられません。

「子供が自立した時にはまた管理者をしたい」と思っています。

主任ケアマネジャーを辞めたい!でも辞めたくない。そんな時は?

主任ケアマネジャーを辞めたいと思うなら、

「自分がこの先、どんな働き方をしたいのか」

まずはこれをを考えみてはどうでしょうか。

ライフステージや家族など、その時々の状況で、ケアマネとしてのモチベーションは変わるはず。

ざっと思いつくだけでも、こんな感じです。

  • プライベートを大事にしたいから残業はしたくない。
  • ケアマネの仕事は好きだから、目の前の利用者のことを一生懸命頑張りたい。
  • これからは自分の人生!ケアマネジャーのスペシャリストになって、新人育成や地域のために頑張りたい!
  • 管理者として、組織から認められる部署を作り上げたい!

ケアマネとしての理想像の実現に、主任ケアマネジャーの資格はセットかどうか。

必要と感じるなら、ぜひとも継続をしましょう。

主任ケアマネ,辞めたい,やめたい,本音,職場のリアル,居宅ケアマネ,ケアマネ,ケアマネジャー

ですが、「主任ケアマネジャー=一人前」とは限りません。

主任ケアマネ資格がなくても、日々利用者のために頑張っている人は、素晴らしいケアマネジャーです。

【チェック!】主任ケアマネになると給料や役割が変わる?ケアマネと何が違うの?

【チェック!】ケアマネを辞めるタイミングはいつが良い?退職への4ステップと転職先の探し方3選

そして働く環境によっては、自分の理想が目指せない場合もあります。

例えば私の体験では、「え・・・(気が進まない)」と感じながらも、職場の指示で主任ケアマネを取らざるを得ませんでした。

そんな時は、転職を考えることも一つの選択肢です。

「主任ケアマネを辞めたい」と思いながら、働き続けることほど辛いことはありません。

ケアマネジャーの仕事は好きなのに。

でも他の要因で辛いと感じ、ケアマネジャー自体を辞めてしまうのは、とてももったいないと思うのです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする