MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

ケアマネに役立つスキルアップ資格8選!「プラスの資格」で有利な転職&収入アップ!

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

突然ですが、これからあなたはどんなケアマネになりたいですか?

ぐるほケアマネ<br>Sunny<br>
ぐるほケアマネ
Sunny

その理想のケアマネになるために、あなたに必要なスキルは何でしょう

定期的に研修を受けるよう仕組化された職業、それがケアマネ。

(ああ、地獄の更新研修・・・)

そう!

つまりケアマネには、スキルアップが求められているのです。

それにスキルを磨けば、給料・収入アップも夢じゃない!

どうせなら、スキルアップに役立つ資格を取れば、転職にも有利です。

ぶっちゃけ、スキルアップのその先には、給料アップがあるから頑張れるわけで・・・。

そこで今回は、ケアマネのスキルアップにうってつけの「プラスの資格」を紹介していきます。

スキルアップを考えているケアマネは必見ですよ。

目次

なぜケアマネにはスキルアップが必要なのか

ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

給料のことはさておき、そもそもなぜケアマネは、こんなにもスキルアップが要求されるのでしょう。

「介護保険の要」「介護保険のプロ」と呼ばれるケアマネ。

その介護保険は、3年に1度改定されます。

また日本の今後は、より深刻な超高齢社会になることが見込まれています。

質の高いケアマネジメントへのニーズは、どんどん高まるばかりなのです。

介護を取り巻く環境が目まぐるしく変化し、ケアマネジメントは日進月歩。

介護保険法の改定はもちろん、最近ではコロナ禍や物価の上昇など・・・。

スキルアップをしていなければ、時代に合ったケアマネジメントができないのです。

現役ケアマネ
現役ケアマネ

日々の業務に追われて、スキルアップなんて考える暇もない!

そんな声も聞こえてきそうです。

しかし、スキルアップはキャリアップ!

そしてキャリアアップは給料アップ!!

そう思えば、やる気が湧いてきませんか!?

せっかくスキルアップに時間を使うなら、手当てがもらえたり、転職で有利になるような「プラスの資格」がおススメなのです。

ケアマネの上位資格「認定ケアマネ」と「主任ケアマネ」

ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

スキルアップと言っても方法は多種多様。

研修に参加したり本を買って勉強したり、目の前の仕事にコツコツと取り組んだり。

そしてその成果をわかりやすく表現できるのが、ケアマネにプラスした資格です。

資格があれば、スキルだけでなく、努力したことの証明にもなりますしね。

まずはこの二つをご紹介。

認定ケアマネ」と「主任ケアマネ」です。

これらはケアマネのスキルアップ資格の代表格、そしてケアマネの上位資格と言われています。

【チェック!】ケアマネが年収600万円以上を稼ぐには?収入アップの方法4選を具体的に紹介するよ

認定ケアマネは、スキルアップに特化した資格

あなたは「認定ケアマネジャー」を知っていますか?

聞いたことがあっても、内容まではどうでしょう。

(恥ずかしながら私も、最近まで詳しくは知らなかった・・・)

認定ケアマネとは、日本ケアマネジメント学会(以下JSCM)が定めるスキルアップ資格。

ケアマネの資質向上を目的として、2003年に創設されました。

【認定ケアマネジャーの概要】

認定ケアマネになる要件・ケアマネ登録があり、ケアマネとしての人格と見識を備えていること
・ケアマネとして、3年以上実務経験があること
・JSCMが行う資格試験に合格すること
認定ケアマネの更新5年ごと (期間内に1回以上の研究大会・学術大会の参加が必要)
認定ケアマネ試験の頻度年1回(令和4年度の申込は7/29まで!)
認定ケアマネ試験の内容申請書類審査事前に提出した3事例をもとに口頭試験 (概ね1時間)
認定ケアマネのメリット・主任ケアマネの要件緩和(専任のケアマネ経験5年が3年に短縮される)
・JSCM主催の研修に参加できスキルアップが可能!
参考:一般社団法人 日本ケアマネジメント学会

認定ケアマネそのもので給料アップは難しそうですが、主任ケアマネへの最短ルートを取れるメリットは大きい!

だって主任ケアマネは、給料に手当てがつく職場も多いし、転職でも有利なのです。

ただし3つの事例提出・・・、1時間の口頭試験・・・。

更新研修でもヒーヒー言っている私は、考えるだけで発狂しそうです。

ですが試験対策だけでも、嫌でもスキルアップできそうですね!

【チェック!】ケアマネは何歳まで働ける?60代・70代でケアマネに転職するコツは?

スキルアップの王道、主任ケアマネ

ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

スキルアップができることはもちろん、キャリアアップにもつながる主任ケアマネジャー

なんてったって「主任」ですからね。

取得することで仕事の幅が広がることはもちろん、給料アップにもつながります。

主任ケアマネに資格手当を出す職場も多いですし、転職市場で好条件の求人が見つかりやすいのです。

【主任ケアマネジャーの概要】

主任ケアマネになる要件①専任のケアマネ経験が5年以上の者
②ケアマネジメントリーダー研修を修了した者
③認定ケアマネであり、専任ケアマネ経験が3年以上の者
④主任ケアマネに準ずる者として、地域包括支援センターに配置されている者
⑤ケアマネ業務に関し十分な知識と経験を有し、都道府県が適当と認める者
※以上①~④いずれかに該当し必要な研修を修了した者
※都道府県により多少異なる
主任ケアマネの更新5年ごと (主任介護支援専門員更新研修を受講)
試験はあるの?無し。
要件を満たしている者が主任介護支援専門員研修を修了すると資格取得ができる。
主任ケアマネを取るメリット・居宅では特定事業所加算が算定できる。
・居宅を立ち上げ独立することができる。
・転職の幅が広がる。
参考:厚生労働省 主任介護支援専門員研修ガイドライン
現役ケアマネ
現役ケアマネ

これから居宅を立ち上げて、いつか独立開業したいなぁ…

なんて考えている方へ、主任ケアマネは特におススメ!

というか必須です。

これから開業する居宅介護支援事業所の管理者は、主任ケアマネでなくてはいけませんからね。

それはつまり、居宅介護支援事業所には主任ケアマネが必置になるということ。

主任ケアマネが転職で有利な理由は、そこにもあります。

【チェック!】主任ケアマネになると給料や役割が変わる?ケアマネと何が違うの?主任ケアマネの実感と本音も!

【チェック!】ケアマネの独立開業は大変?自由と経営、7つのメリット&デメリットまとめ

ケアマネの上位資格を持つメリットは?

認定ケアマネや主任ケアマネといった、ケアマネの上位資格。

これらを持っているということは、ケアマネとして豊富な知識や経験があることを証明します。

ぐるほケアマネ<br>Sunny
ぐるほケアマネ
Sunny

職場の同僚や利用者、他事業者の方から、信頼を得るきっかけに!

そして何より上位資格(特に主任ケアマネ)は、転職にとても有利なんです。

つまり給料アップが目的の転職をしやすいということ!

どこの事業所も有能な人材は欲しいもの。

引く手数多となり、よりあなたの条件に合った所を選びたい放題でなるでしょう。

こちらから条件を提示して、給料や待遇の交渉をすることだって、とてもやりやすくなります。

それは今の職場で働き続けるときも、転職のときもです。

「よりよいケアマネジメントをしたい!」

その気持ちは大前提として、どうせなら「スキルアップ=給料アップ」が嬉しいですよね!

まだまだある!ケアマネのスキルアップに使える「プラスの資格」

ケアマネのスキルアップ資格は、何も上位資格だけではありません。

利用者がその人らしい生活を送れるように、コーディネートするのがケアマネの仕事。

いくら知識があっても、足りないくらいです。

ケアマネが持っていたら役に立つ、「プラスの資格」を紹介します。

福祉用具専門相談員・福祉住環境コーディネーター

ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

福祉用具専門相談員は研修を受けることで、福祉住環境コーディネーターは認定試験を受けて、その資格を取得します。

居宅ケアマネでは、どちらかを持っている方もよく見かけますよね。

福祉用具や住環境の知識は、正直いくらでも出番があります。

特に居宅のケアマネの場合、利用者のご自宅は時々カオスだと聞きます。

(ゴミ屋敷だったり、物が多すぎて「けもの道」みたいな通路しかなかったり、謎の巨大家具や昭和家電があったり・・・)

そんな状況でも利用者が安全に暮らせるように、自宅生活にあった福祉用具や住環境を提案しなければなりません。

もちろん、詳細は専門職に任せればOKですが、サービス開始の窓口は何と言ってもケアマネ!

その足掛かりにもなることから、これら資格に裏付けられた知識は大活躍です。

ちなみに福祉住環境コーディネーターの試験は、受験資格が特になく、誰でも挑戦できます。

ただ福祉住環境コーディネーター2級以上は、住宅改修費支給申請の理由書の作成が可能。

同じく作成権限のある理学療法士やケアマネと肩を並べる存在なのです。

それだけ専門性が高いことがうかがえます。

【チェック!】福祉住環境コーディネーターをケアマネが取るなら2級!給料や転職以外のメリットも!

相談支援専門員

ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

福祉業界の「65歳問題」をご存知ですか?

障がいをお持ちの方も65歳になると、従来の障害福祉サービスから介護保険サービスに移行します。

障害福祉のサービスは、介護サービスよりもずっとバラエティが豊かで、融通が利きます。

それが介護保険に切り替わったとき、そのギャップたるや・・・。

(深くため息)

そんな事情もあり、これからは相談支援専門員の資格もおススメです。

相談支援専門員は、障害福祉分野のケアマネみたいなもの。

障害福祉サービスのケアプランを作成するのが仕事です。

障害者総合支援法よりも介護保険法が優先されるのは、みなさんご存じの通り。

しかし65歳を過ぎても、介護保険にない障害サービスは引き続き使えるのです。

(就労系とかね)

医療技術が発達したことで、凄惨な交通事故でも命を取り留め、その後は後遺症を抱えて過ごしている人は増えています。

つまり介護保険サービスと障害福祉サービスの併用も、一般的になってくるはず。

どちらの分野にも精通していることは、ケアマネとして大きな付加価値です。

仕事の面白さが広がることはもちろん、新しいタイプの事業所が生まれれば、求められる人材になることでしょう。

産業ケアマネジャー

産業ケアマネは、仕事と介護を両立できるように「働く家族」を支援する資格です。

2020年から始まったばかりで、まだ新しい民間資格です。

【チェック!】産業ケアマネは使える資格?報酬や口コミ、働ける職場も情報まとめ!

産業ケアマネは、あくまでも「家族」の相談にのる存在。

ですが時には、被介護者のケアマネと連携することもあります。

従来のケアマネでも産業ケアマネの資格をとることで、家族の支援に活かしたり、いつもと違った視点で仕事を振り返るきっかけになりますね。

しかもこの資格は、副業や起業(独立開業)をすることも可能。

スキルアップすることが、給料アップやキャリアアップに直接つながる例だと言えます。

【チェック!】ケアマネはフリーランスで働ける!現実的な独立方法とメリット&デメリットもまとめ

ファイナンシャルプランナー(FP)・社会保険労務士(社労士)

ケアマネ,ケアマネジャー,居宅ケアマネ,施設ケアマネ,スキルアップ,資格,主任ケアマネ,認定ケアマネ,給料アップ,転職

ケアマネのスキルアップは、何も福祉の資格だけではありません。

資産運用のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)と労働問題のプロである社会保険労務士(社労士)。

この二つの資格は、従来のケアマネ業務でも、すぐに使える知識ばかりです。

経済的な問題は、介護サービスの利用を控える行動につながりますものね。

またどちらも、産業ケアマネのように独立開業が可能。

介護保険の専門知識のあるFPとして、個人のお金の相談に乗ることができます。

そして社労士こそ、介護という専門分野を活かせる職種です。

ケアマネとして居宅をやりながら、副業は社労士として、介護福祉事業所と顧問契約を結ぶ。

ついでに顧問先では、産業ケアマネとして働いても良いですね!!

2足3足のわらじにはなりますが……。

ん~!夢が広がる!!!

ここまで出来れば、ケアマネだって年収1千万円に手が届きそうです。

【まとめ】ケアマネに役立つスキルアップ資格8選!「プラスの資格」で有利な転職&収入アップ!

ケアマネは、常にスキルアップを求められる職種。

そのスキルアップがキャリアアップとなり、それが給料アップにつながれば最高です。

一番手っ取り早く給料アップに結びつくのは、資格取得でスキルを可視化する方法。

スキルアップをして、バージョンアップしたケアマネとして活躍するもヨシ!

あるいは独立開業をして、違う分野に挑戦を広げることも素敵です。

ケアマネって、掘り下げると色々な仕事につながっていく、実は食いっぱぐれのない資格。

せっかくなので、存分に活かしていきたいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次