MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

【2022最新】グループホームの新人ケアマネが読むべき本は?おすすめ本4選!

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
ケアマネ,グループホーム,大変,本,おすすめ,新人ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ

突然ですが、ケアマネデビューが「グループホーム」だったら、あなたはどうですか?

しかも今まで一度も、グループホームで働いたことがなかったとしたら・・・。

実は、私がそうだったのです。

新人なので、当然ケアマネとして働いたことはない。

加えて、グループホームでの介護現場の経験もない。

ケアマネは施設内で自分だけだし、教えてくれる先輩もいません。

念願のケアマネになったのは良いけれど、分からないことだらけの業務。

利用者さんは、もちろん待ったなし。

自分のやっていることが正解なのか、不安でたまりませんでした。

これは・・・、正直やばい!

そう思った私は、参考になりそうな本を読み漁ったのです。

今回は、特に役に立ったと感じる「おすすめ本」を4冊紹介します。

どれも、私のグループホームのケアマネ人生に大きな影響を与えた本です。

ケアマネ実務に役立つハウツー本に、メンタルを支える一冊まで。

参考にして頂けるとうれしいです。

目次

ケアマネの新人デビューがグループホームだと大変な理由

ケアマネ,グループホーム,大変,本,おすすめ,新人ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ

あなたはなぜ、ケアマネの新人デビューにグループホームを選んだのでしょう?

私の場合は、新規オープンのための異動命令でした。

「居宅より受け持ちも少ないし、なんか楽そうだし、まぁいっか!」

そんな軽い気持ちで異動をした私。

でも、ケアマネデビューがグループホームなんて、実は全然楽ではなかったのです。

【チェック!】もう辞めたい!グループホームのケアマネが大変な3つの理由【本音】

【グループホーム配属の新人ケアマネは大変①】誰も教えてくれない

グループホームのケアマネって、プランを作成するだけが仕事じゃありません。

介護認定の更新や区分変更の申請、担当者会議をやるタイミング、請求ソフトの使い方・・・。

そもそもグループホームのケアマネってなんぞや?と言うところまで。

右も左も分からないのに、同じ立場で教えてくれる人がいない場合がほとんどです。

グループホームの中で、ケアマネは基本的に独り。

施設内に教えてくれる人がいないのです。

【チェック!】何もわからない新人ケアマネ、すぐ挫折する理由は業界あるある!辞めない方法は?

【グループホーム配属の新人ケアマネは大変②】介護と兼務で時間がない!

ケアマネ,グループホーム,大変,本,おすすめ,新人ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ

グループホームのケアマネは、介護現場と兼務している場合がほとんどです。

目の前の利用者が優先となり、ケアマネ業務は後回しになってしまいがち。

そのためケアマネ業務は、残業や持ち帰り仕事でカバーすることも多いです。

加えてケアマネ業務は、介護スタッフから理解されにくい傾向にあります。

介護スタッフ
介護スタッフ

パソコンばっかりやってないで、早く現場に入ってよ!

そんな嫌味を言われ、肩身が狭くなってしまうのです。

私のケアマネ新人時代は、こんな感じで苦労の連続。

怒涛の幕開けだったのです。

【チェック!】ケアマネが夜勤する施設の種類はどこ?夜勤中の仕事内容や給料事情を教えるよ!

【4選】グループホーム配属・新人ケアマネの人生を変えた本

あなたは本が好きですか?

私はとにかく本が大好き。

何か知りたいときは、本を読んで知識を得るようにしています。

グループホームでの新人ケアマネ時代、「さすがにやばい!」と感じた私。

なんとかこの状況を打破すべく、関連の本を読み漁りました。

その中で特に影響を受けた本、おすすめ4冊を紹介していきます。

【チェック!】新人ケアマネに必要な医療知識とお勧め本まとめ!知らないと大変なことに・・・

【チェック!】ケアマネが主人公のマンガまとめ!「ケアマネあるある」もたくさん

【新人ケアマネへおすすめ本①】ケアプラン作成と、さらに大切なことを学べた本

私がグループホームのケアマネになると決まった時、まず読んだのがこの本でした。

「事例で学ぶ グループホームの計画書の作り方 改訂版」(日本医療企画)

この本は、グループホームのケアプランに関する「ハウツー」本。

すぐ実践に役立った他に、もっと大切なことを知ることができたのです。

それは、そもそもグループホームとは何か、ということ。

読む前の私は、認知症の方が入所する小規模の老人ホーム・・・、くらいにしか思っていなかったのです。

この本は「事例で学ぶ」とある通り、事例に合わせてケアプラン作成するという構成。

本当に実用的な内容です。

ただ私がすごく助けられたのは、最初の数ページに書かれていたことです。

グループホームとは何か、運営基準や職員の役割、そしてサービスの流れ・・・。

このページだけでも、初心者の私にとってすごく価値ある内容でした。

それからというもの、分からないことがあると、まずこの本を開くようになったのです。

グループホームのケアマネの教科書

そう言っても過言ではありません。

【新人ケアマネへおすすめ本②】マンガでケアマネ業務をおさらい

そもそも私は、ケアマネ業務の流れを全く理解していませんでした。

それもあって、どう進めていけば良いか困り果てていたのです。

そんなとき、手に取ったのはこちらの本。

「まんがでわかる!介護のお仕事シリーズ ケアマネ一年生の教科書」(ユーキャン)

主人公は新人ケアマネで、居宅介護支援事業所で働きながら、成長していく物語。

まず漫画なので読みやすく、主人公の新人ケアマネが自分と重なって共感できます。

またケアマネ業務について、ポイントを押さえた解説があり、分かりやすいのも最高でした。

もちろん新人ケアマネが体験するストーリーも、心に残ります。

ひとつ、私が忘れられないシーンを紹介しましょう。

ある日のこと、新人ケアマネが働く居宅へ一本の電話がかかってきました。

かけてきた人は、生活にいろいろな問題を抱えている様子。

どこに電話して良いか分からず、困って居宅に連絡してみたと語ります。

そこで新人ケアマネが「ここではなく役所に電話してくれ」と対応したことに、先輩が激怒。

ケアマネは、支援に繋げる最初の窓口になりえる立場なんだよ。

新人ケアマネは、先輩からこう諭されたのです。

私は「確かにそうだよな」と、これにとても感銘を受けました。

自分の職場がどこであれ、それ以前に私はケアマネ。

ケアマネ倫理を第一に考え、誠実な対応をしようと誓った漫画だったのです。

【新人ケアマネへおすすめ本③】怒りのコントロールの方法を学んだ本

あなたは、カッとなりやすいタイプですか?

恥ずかしながら、私はとっても短気で、すぐに頭に血が上る人間です。

ケアマネ業務に理解のない現場に、嫌味を言われたりするとイライラ。

しかし怒ってばかりいると仕事も進まず、大切な時に冷静な判断ができなくなってしまいます。

その怒りをコントロールしたくて、手に取ったのがこちらの本です。

「マンガでわかる 介護職のためのアンガーマネジメント」(誠文堂新光社)

はい、また漫画です(笑)。

この漫画の事例を読むだけで、あるある~と共感できるのです。

怒りの種類やコントロールの方法も、論理的に書かれていて、とっても分かりやすい所がお気に入り。

応用すれば、個々のマネジメントやチームビルディングにも役に立ちます。

そしてこの本の良い所は、対職員だけではなく対利用者の事例も描かれている所。

現場の介護スタッフが利用者と揉めているとき、この本を使って助言もできます。

介護スタッフ
介護スタッフ

この本すごく良いです!

私も買って自分の怒りをコントロールしたいです!

などと、実際に言ってもらえました。

自分の怒りを客観視でき、冷静でいられる時間が増える・・・。

それが実感できた、おすすめの1冊です。

【新人ケアマネへおすすめ本④】心が病んだ時とき・・・読んだ本

私は心を病んで、病院通いをしていた過去があります。

短気でイライラしやすい性格ですが、それを外に出すことはあまりありません。

なので、ため込みすぎで体調を壊したのです。

その時に自分と同じ当時者の方が、私にすすめてくれた本がこれでした。

「本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方」(堀江貴文)

この本は、実業家の堀江貴文氏が書いたもの。

あの、ホリエモンです。

ケアマネの役割のひとつは、ハブ機能。

現場チームを牽引していかなければなりません。

いつも気持ちよく仕事ができるように、チームみんなに気を配るのも仕事・・・なのです。

でもグループホームの現場では、これがなかなか難しい。

少しでも意見を言おうものなら、介護スタッフから「ケアマネだからって偉そうに」と言われます。

「仕事だし文句言わずやってほしい。役割を分かっていないのはどっちだよ」

ケアマネの私は、内心はこう思うことも。

この本には、その気持ちを代弁するかのような内容がズバズバと書いてあります。

まるっきりこの本の通りに生きることは・・・、ごめんなさい、多分できません。

でも、生きる勇気が湧いてくる、そんな人生の教科書だと思っているのです。

チーム皆に疲れているケアマネ、必見です!

【まとめ】グループホームの新人ケアマネが読むべき本は?おすすめ本4選!

ケアマネ,グループホーム,大変,本,おすすめ,新人ケアマネ,ケアマネジャー,施設ケアマネ

何も考えず、開けてみたらビックリ!

こんなはずじゃなかったのに・・・と思いながらスタートした私の新人ケアマネ時代。

そこで何とかやってこれたのは、今回紹介した本のおかげです。

繰り返し読んだり、ピンチの時に確認したりと、少しずつ道が開けていったと感じています。

ちなみに!

ケアマネ試験の時に勉強しまくった参考書、あなたは今もまだ持っていますか?

【チェック!】ケアマネ試験に落ちたら?2回目で受かった4つの対策・勉強法まとめ

参考書のどこに何が書かれていたか、何をメモしたか、なんとなく覚えているものです。

特に介護支援分野においては、新人ケアマネが必要な情報ばかり!

ぜひ、あなたのお気に入りに加えてみてください。

もちろん、私もいまだに使っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次