MENU
ひまわり(居宅ケアマネ)
管理人
病院の相談員を経てケアマネとして働くひまわりと申します。
社会福祉士・精神保健福祉士です。
老健→透析病院→三次救急の総合病院→訪問診療→総合病院→病院付属の居宅と転職してきました。
このサイトは、私を含めケアマネ・社会福祉士が記事を執筆しています。
当事者だからわかる体験談や本音がいっぱい。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。
まだ低賃金で働くの?年収を上げたいなら今すぐチェック!CLICK!

社会福祉士が就労支援員で働くのはキツイ?給料やキャリアプランを現役管理者が解説するよ

当サイトのコンテンツは広告が含まれる場合があります。
社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

したくもないベッドコントロールで、うんざり・・・。

社会福祉士が新しい提案をしても、受け入れてもらえない・・・。

そう思っている社会福祉士さんには、就労移行支援事業所の就労支援員が転職先としておすすめです。

何故なら就労移行支援事業所は、利用者の就職のために、スタッフ全員がフルコミットします。

だから、新しい提案もどんどん受け入れてくれる風土があります。

社会福祉士
社会福祉士

でも、就労支援員ってキツイんじゃないの?どんな仕事?

ぼく(だい@福祉をメガネにする人)は、実際に今も就労移行支援事業所で働いています。

もちろん社会福祉士として就労支援員になると、キツイこともあります。

でも就労移行支援事業所に転職して、人生が変わったなと感じているのも事実です。

ちなみに就労支援員に向いている社会福祉士は、こんなタイプ

  • 社会福祉士としてキャリアップしたい
  • 色んな経験がしたい
  • もっと給料が高い方が良い

では、その理由を解説していきますね。

目次

就労支援員って何する人?社会福祉士で働くのはキツイ?

就労移行支援事業所とは?

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

就労移行支援事業所とは、障がい福祉に位置づけられるサービス。

障害のある人に対して、就職や復職のお手伝いをする事業所です。

就労移行支援事業所のサービスは、かなり幅広いのが特徴。

そのなかでも、共通する内容はこんな感じです。

【就労移行支援事業所が提供するサービス内容】

  • ビジネスマナーの講習
  • ハローワークの同行、求人検索の支援
  • 履歴書の添削
  • 面接練習
  • 面接に職員が同行
  • 内定後の支援(企業との配慮事項などのすり合わせ)

就労移行支援で特徴的なのは、事業所内での支援に留まらず、職員が企業に訪問する機会も多々あることです。

利用者の企業実習や面接の同行、内定後のすり合わせや就職後の定着支援・・・。

企業の採用担当者ともやり取りして、企業と共に利用者の支援を考えていく作業は、とても刺激のある業務なんです。

就労移行支援事業所のミッションは、「障害のある人が働きやすい社会を作っていく」こと。

そのためにスタッフ(就労支援員)は、まず利用者さんを理解することから始まります。

  • どんな障害や生きにくさを抱えているか
  • どういった配慮が必要なのか

企業さんにひとつひとつ丁寧にお伝えし、どうしたらその方にとって働きやすい環境が作れるか考えていく。

その積み重ねが大切だし、まさにソーシャルワークといえる業務です。

就労移行支援事業所は、社会福祉士が活躍する条件が揃った職場と言えるわけですね。

【チェック!】社会福祉士は意味ない?現実に「食えない資格」なのか実体験から解説するよ

就労支援員ってどんな仕事?社会福祉士の役割は?

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

就労支援員とは文字通り、利用者が就職出来るように、あれこれと支援してすることが仕事です。

そのための業務は多岐にわたりますが、就労支援員に根本的に必要なのはこれですね。

  • 利用者が何を仕事にしていきたいのか
  • どの程度収入があれば生活していけるのか
  • 障害があることを隠さずに求職活動をするのか否か

など、しっかりアセスメントをした上で、その利用者に「合わせた」対応をしていくことです。

また多くの就労移行支援事業所では、毎日日替わりで様々なプログラムを実施しています。

例えば「履歴書の書き方講座」、「面接の練習」、「自己分析の講座」、「SNSのルールとマナー」、「栄養管理や調理実習」・・・。

就労支援員が講座進行を担当するだけでなく、プログラムを企画・実施していくことも!

グループのスケールメリットを活かしたり・・・と、個別支援とはまた違ったおもしろさがあります。

ちなみに就労移行支援事業所の就労支援員は、福祉系の資格を持っていない人も多数います。

そういったスタッフは、障害について知らない、わからないのが現実。

そのため、利用者のニーズや状況をズレてしまうことも、決して珍しい話ではありません。

そこで社会福祉士が重宝されます。

社会福祉士は、福祉の視点を理解している上に、福祉業界を横断する幅広い知識が武器ですよね。

利用者だけでなく、福祉業界に不慣れなスタッフのフォローも、社会福祉士に期待される役割なのです。

就労支援員(就労支援移行事業所)で、社会福祉士の給料は?

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

ここ数年で増えてきた、就労支援員(就労移行支援事業所)の社会福祉士求人

あなたは、求人票に書いている給料を見てどう思いました?

「思っていたより多いな」

「うーん、思っていたより少ないな…」

もちろん地域差はあると思いますが、求人票を見て「めちゃくちゃ給料良い!」って思った人は稀なのではと思います。

大きな病院や公的な組織にお勤めであれば、やや見劣りするかもしれません。

しかし、就労移行支援事業所のいいところは、キャリアップや昇給の仕組みがしっかりしている職場が多いこと。

サービス管理責任者管理者(マネージャー)など、昇進ポストが用意され、それに合わせて給料も上がってきます。

ぼくの勤めている就労移行支援事業所では、半期毎に自分の目標を立て、その達成度や法人への貢献度によって昇給額が決まります。

つまり年功序列ではなく、自分の頑張りによって給料を上げていくことが可能なのです。

いわゆる「実力主義」の傾向が強いわけです。

参考までに。

ぼく自身は、就労移行支援事業所の管理者をしています。

そして現在の収入は、持ち家でローン返済しながら子どもを3人育てていける・・・くらいです!

だい@福祉をメガネにする人<br>(社会福祉士)
だい@福祉をメガネにする人
(社会福祉士)

具体的にいくらもらってるんだよって思われるかもしれませんが、ぼくのお給料の金額は、ここでは言えません!ごめんなさい!

ちなみに厚生労働省の調査によると、令和2年の給与費は1事業所あたり「16,409,000円」でした。

これを4名のスタッフがいると仮定すると、おおよそ一人あたりの年収が「410万2,250円」です。

(出典:令和2年障害福祉サービス等経営実態調査結果

もちろん役職にもよりますし、複数の事業をしている事業所もあります。

ただ無資格者のスタッフも含めて、年収410万円が平均値なら・・・。

社会福祉士の転職先として、悪くない給料水準だと思いませんか。

【チェック!】社会福祉士で30代・未経験の転職、選んではいけない就職先とは?【相談業務が未経験なら】

【チェック!】社会福祉士はどこで出会って結婚してる?MSWは医師と?リアルな出会い方4選!

就労支援員は、社会福祉士が「チャレンジできる」仕事

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

社会福祉士の転職先として、就労移行支援事業所がお勧め理由は、とにかく色々な体験ができること!

そして構造的に、新しい取り組みにチャレンジしやすいことです。

就労移行支援事業所には、様々なバックグラウンドを持ったスタッフが在籍しています。

それは就労移行支援事業という特性上、一般企業で働いた経験があるスタッフも、支援において重要だからです。

そして様々なバックグラウンドを持ったスタッフは、それぞれに特有のスキルを持っていたりします。

そのスキルが就労移行支援事業所では活きることが多々あります。

例えば、ぼくが実際に出会った利用者さんとのエピソードを紹介しますね。

その利用者さんは、今はやりのユーチューバー

「いやいや、YouTuberとか特殊な例を出されても困るよ」

って思われるかもしれませんが、最近は珍しい話ではないんですよ。

YouTubeやってますとか、TikTokやってますとか、そんな利用者さんも頻繁に見かけます。

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

さて、そのYouTuberの利用者さんの話に戻ります。

彼の場合、チャンネル登録者数が3000人を突破するものの、そこから伸び悩んでいました。

収益化しているものの、お小遣い程度の稼ぎにしかならない。

そんな彼からは、こんな相談がありました。

「今後、登録者数を増やしていくためにはどうしたらいいか?」

「もっと収入を増やすためには、どうしたらいいか?」

「動画の方向性は、これでいいのだろうか?」

この相談に、あなただったらどんな返答をするでしょうか?

動画なんて作ったことないし、自分の力で稼ぐということをしたことないし・・・。

「わからない」というのが、ぼくの最初の正直な気持ちでした。

ですが動画制作をしたことがあるスタッフであれば、動画制作のアドバイス。

個人事業主の経験があったり、コンサルタントをしていたスタッフがいれば、

  • 収入をいかに増やすか
  • 方向性はブルーオーシャンなのか

などなど、アドバイスが出来るわけです。

つまり就労移行支援事業所とは、福祉以外にも「好き」「福祉以外のスキル」を活かせる職場。

裏を返せば、様々な経験やスキルを持ったスタッフが必要ですし、入職後もアンテナを広げて学んでいける人材が重宝されます。

利用者支援のために、知らなかった分野も開拓していくこと。

福祉のバックグラウンドのないスタッフから教わること。

他の福祉分野で社会福祉士をしていても、これほどまでにダイナミックな毎日は送れないんじゃないか、と思います。

ぼくは、就労移行支援事業所に転職する以前には、デザインや自分の言葉で文章を紡ぎあげることは、別世界の話でした。

今こうして文章を書いているなんて、想像もつかなかったです。

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実
これはイメージですが・・・

余談ですが、就労移行支援事業所って、オシャレな事業所がけっこう多いです。

就労移行支援事業所は、今のところは株式会社がどんどん参入しています。

昔ながらの社会福祉法人よりも、デザインやオシャレに対する意識が高いのだと思います。

ぼく自身、オシャレな事業所で働きたいから転職したわけではありません。

・・・が、他の福祉職には羨ましいと言われることは多々あります。

また就労移行支援事業所は、IT化が進んでいるところも多いので、テレワーク可能な職場も多くあります。

スタバでパソコンを開いて、仕事をしている人を見て、「あんな風に働けたらいいなー」って思ったことありませんか?

それ、就労移行支援事業所であれば、可能だったりします。

もちろん完全にテレワークというのは難しいですが、最近はオンラインでの支援も増えています。

周囲の話を聞いても、テレワークで利用者支援をしていくことは珍しい話ではなくなってきました。

ぼくは、就労移行支援事業所で働けて良かったことで、キャリアアップしやすいこと以外には、

「オシャレな事業所で働けること」

「働く場所を選ばない」

この二つを挙げますね。

これによってぼくのQOL(Quality Of Life)は、確実に上昇しました。

就労支援員として、社会福祉士のキャリアアップとは?

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

就労移行支援事業所は、多店舗展開している法人も多いので、キャリアップの仕組みがしっかりしていることが知られています。

あなたがもし、社会福祉士等の資格をお持ちであれば、サービス管理責任者にはすぐになれるだろうと思います。

就労移行支援事業所にとって、現在のところ有資格者は貴重です。

サービス管理責任者を持っている、もしくはサービス管理責任者を取得できる資格があれば、とても有利なのです。

だい@福祉をメガネにする人<br>(社会福祉士)
だい@福祉をメガネにする人
(社会福祉士)

社会福祉士はそれに当てはまる上、福祉に詳しいので有利です!

ぼく自身、就労移行支援事業所に転職したときは、最初からサービス管理責任者候補として入職しています。

つまり幹部候補で、実際に3ヶ月後にはサービス管理責任者になりました。

そこから管理者(マネージャー)になるまでには数年かかりましたが、多店舗展開している就労移行支援事業所であれば、チャンスは多いのではないかと思います。

サービス管理責任者から管理者(マネージャー)へ。

そしてエリアマネージャーになり、次には本部勤務・・・と、キャリアップの道筋も明確です。

ぼくは、就労移行支援事業所に転職したことで、職場のトップからその先も見据えて、将来設計ができるようになりました。

福祉の仕事をしていると、キャリアップの仕組みが少ない職場も多く、先が見通せないことも多くあります。

自身のキャリアについて、悩んでしまう社会福祉士の事例は、この業界で「あるある」ですよね。

そもそも就労支援員として転職すれば、利用者にキャリアを教える側に回るのですから、否が応でもキャリアについて考えざるを得ません。

その意味でも、社会福祉士で働きながらキャリアを考えていく環境として、就労移行支援事業所はベストな選択のひとつです。

就労支援員はキツイ?社会福祉士が働くことの難しさ

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

就労支援員(就労移行支援事業所)への転職は、社会福祉士にとってお勧めの選択肢。

でもだからと言って、楽な職場だとか、仕事が簡単というわけではありません。

キツイ部分があるのも現実です。

ぼくにとって就労移行支援事業所への転職は、実はとても大変なことでした。

そこには、社会福祉士が就労支援員として働くことの難しさがあったからです。

【社会福祉士が就労支援員として働くことの難しさ】

  • 社会福祉士としての専門性だけでは支援が難しいこと
  • 様々なバックグラウンドのあるスタッフと協働すること
  • 売上を求められること

今まで散々おすすめしてきたことは、もちろん本当です。

ただ裏表の両方を知った上で、社会福祉士の転職先として考えて欲しいのです。

では、詳しく解説しますね。

社会福祉士の「専門性」に悩むのがキツイ

ぼくは、就労移行支援事業所に転職した際に、「自分には何が出来るんだろう?」と日々頭を抱えていました。

つまり、自分の「社会福祉士としての専門性」にすごく悩んだのです。

社会福祉士としての知識や技術は、もちろん重要なことなのですが、目には見えません。

かたや、デザインやプログラミングなどが出来るスタッフは、成果物として一目瞭然。

現実として、支援にも活かしやすい側面があります。

ぼくには、人に教えられるようなスキルや特技はありませんでした。

他のスタッフのように一般企業で働いた経験も、一般企業への求職活動もしたことなかったのです。

「こんなぼくに、何が出来るんだろう?」

と数ヶ月ほど悩みに悩んだことは、今では懐かしい思い出になりました。

ただ就労移行支援事業所へ転職していく社会福祉士には、同じように悩んでほしくないなって思っています。

ぼくの場合は、この時に同じ社会福祉士の方に相談し、

同僚の社会福祉士
同僚の社会福祉士

あなたにあるのは、社会福祉士としての知識や専門性でしょ

と言われて、ハッとしました。

周りのスタッフのスキルに目を奪われて、本当に大事なことを見失っていたんですよね。

就労支援員として働く上で、社会福祉士としての専門性は、幅広くすべての業務に必要です。

そしてそれは、社会福祉士だからこそ「気がつけること」でした。

そこを再確認できたことは、とても良かったと思っています。

福祉系出身ではないスタッフとの協働がキツイ

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

社会福祉士の専門性とは別に、2つ目の悩みは「様々なバックグラウンドをもつスタッフと協働していくこと」でした。

社会福祉士としての専門性は目に見えないので、それを異業種出身のスタッフに伝えていくことは、とても難しいことです。

伝え方を間違えれば、衝突してしまうこともあり、これもとても難しい。

ただ就労移行支援事業所での利用者支援は、担当者ひとりで背負うものではなく、チーム支援です。

スタッフと衝突したり、一緒に悩んだりしながら、チームは出来上がってくるものです。

だい@福祉をメガネにする人<br>(社会福祉士)
だい@福祉をメガネにする人
(社会福祉士)

あくまでも主役は、利用者さん

社会福祉士としての知識も、一般企業で働いてきた他のスタッフの経験も、両方が活きている就労移行支援事業所は、多方面で成果を上げています。

スタッフのパフォーマンスを最大限に引き出す調整役も、社会福祉士の仕事のうち(利用者さんへ向けた、広義のソーシャルワーク・・・と言えるか)。

とても大変なことですが、社会福祉士のやりがいと考えれば、モチベーションも上がりませんか。

売り上げを求められること(経営目線)がキツイ

社会福祉士,転職,就労移行支援,就労支援員,給料,向いている,楽しい,キャリアアップ,向いてる人,体験談,現実

就労移行支援事業所は、社会福祉士の職場としては珍しく、一般企業のように明確なキャリアアップが目指せるのがメリットです。

でもそれは、諸刃の剣。

順調に昇進してマネージャーにでもなれば、売上目標が課され、経営目線での業務を余儀なくされます。

だい@福祉をメガネにする人<br>(社会福祉士)
だい@福祉をメガネにする人
(社会福祉士)

利用者の支援と自社の利益、その狭間で板挟みに合うこともあります。

社会福祉士として、ソーシャルワークに専念できないのは辛い・・・

経営者サイドの人は、数字しか見ていないこともしばしばあります。

でもぼくは、目の前の利用者に全力で支援していくことで、結果(売上)はついてくるものだと信じています。

今は〇〇という状況(理由)なので、売上は伸びていないです。

でも!

△△さんは今すごく頑張っているので、3ヶ月後には就職出来ます(売上実績になります)。

というように、現状分析と見通しについて、躯体的に説明することで乗り越えてきました。

管理職(マネージャー)が数字しか見なくなってしまうと、そのしわ寄せは現場にいってしまいます。

そこで、めげずにちゃんと伝えていくことが大事です。

社会福祉士として入社したぼく自身も、マネージャーに昇格後は、売上を求められることにすごく悩みました。

でもそこで感じたことは、経営者だって人間なんだなってことです。

売上が下がってくると経営者のメンタルも下がってきて、キツいことを言ってきます。

とにかく数字を出せと、詰められたこともあります。

それでもしつこく、

「利用者もスタッフも頑張っている」

「その頑張りは何ヶ月後には、こういう結果に結びついてきます」

と、伝えていきました。

経営者も人間なので、その誠意はちゃんと伝わります。

そしてその手ごたえが積み重なって、自分のキャリアにも反映された実感したのでした。

【結論】社会福祉士が就労支援員で働くのはキツイ・・・が、将来性・やりがいは大きい

結論として、社会福祉士が就労移行支援事業所の就労支援員に転職することは、とてもおすすめです。

社会福祉士ならではの「キツさ」はありますが、将来性・やりがいはとても大きい。

特にキャリアップを考えている社会福祉士には、就労移行支援事業所はイチオシです。

その理由は、次の6つのこと。

  • 給料が比較的良いこと
  • キャリアップしていける仕組みがあること
  • 社会福祉士はキャリアアップも早いこと
  • 今まで味わったことのない様々な経験や体験が得られること
  • IT化の恩恵を受けやすくQOLが上がること
  • 社会福祉士としての知識や技術が活かせること

少しでも気になった方は、就労移行支援事業所の求人を見てみたり、実際に見学に行ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

ライターポートフォリオ&お問い合わせ|メガネのソーシャルワーカー事務所 へ返信する コメントをキャンセル

目次