-
ケアマネの転職サイト情報
介護JJはケアマネ正社員の求人に強い!支援金(実体験)や口コミ、登録後から転職決定までレビューするよ!
-
ケアマネとお金・資産
ケアマネでも稼げる副業8選!在宅ワークや副業バイト、スキマ時間で稼ぐ方法とは?
-
社会福祉士の本音
ハローワークの求人はブラック企業が多い?ケアマネ・社会福祉士が転職サイトを使うべき本当の理由
-
ケアマネの現実
居宅ケアマネは営業も仕事!営業先やマナー、新規獲得のシンプルなコツとは?
-
ケアマネの現実
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介
-
ケアマネの服装・メイク
居宅ケアマネの服装は何がベスト?基本やNGな身だしなみも画像で紹介!
社会福祉士実習は辛いしキツイ?楽な実習先はある?
社会福祉士を目指している皆さん。
実習について、なんとなく不安を感じていませんか?
実際のところ、社会福祉士の実習は辛い、キツイという声は聞こえてきます。
実習先によっては、「最初に言ってよ」という種類の特徴があったり、社会福祉士なのに「介護をやらされた」という話も・・・。
そんな私自身も、社会福祉士実習では、多少はキツイ記憶があります。
でも、全体を通して振り返ると、そこまで辛かったというわけではないような・・・。
それは、実習先のコース選びが良かったのかもしれません。
じゃあ、実習先はどう選べばいいのか。
特定の分野で実習したい、あの施設に行きたいという強い希望があれば、話は簡単です。
できれば楽な実習先にに行きたいな・・・、なんて気持ちもありませんか?
今回は、実習経験者の感想や私(現役の社会福祉士)の体験談を紹介します。
実習先を選ぶとき、参考にしてもらえると嬉しいです。
【体験談】社会福祉士実習は辛いしキツイ?経験者の感想を紹介
社会福祉士の実習は、実際に辛いしキツイのか。
まずは現役の社会福祉士の知人たちに、実習の思い出を聞いてみました。
【実習先の人間関係が辛かった】
- 現場職員の中には、実習生が来ることをよく思っていない人もいた。
- とにかく邪魔にならないように気をつかった。
- 職員が皆さん忙しそうで、話しかけるタイミングを見極めるのが難しかった。
- 職員に、「そんなこともわからなかったら社会福祉士になれないよ!」と叱責された。
【実習生の立場がキツイ】
- 社会福祉士の「視点」で、日誌を毎日書くことが難しかった。
- 日誌を手書きで書くのが大変だった(パソコンあるのに、なぜ?)
- 自分の考えた個別支援計画を、職員相手に発表するのが苦痛だった。
- 何もすることがない時間に、眠気と闘うのがつらかった。
- 実習生として、何をどこまで関わっていいのかわからなかった。
【実習先での介護が辛かった(社会福祉士は介護職じゃない!)】
- 実習先が入所施設でケア業務があった。社会福祉士は介護じゃないのに。
- 自分は介護できないので、職員さんのケア対応中に待機していたら、「積極性がない」と評価されてしまった。
- 特別養護老人ホームで夏祭りの準備に参加して、熱中症寸前になった。
- 実習のほとんどがケアワークの助手で、相談員としての実習が数日しかなかった。
一方で、選んだ実習先が大正解だったという感想もあります。
【実習は楽しかった】
- 公立の急性期病院で、連携先の機関や患者宅に同行でき、いろんな場面を見ることができて楽しかった。
- 福祉事務所に実習に行ったら、いろんな施設に行くことができて面白かった。
これらのコメントを見ると、どうやら実習先によって、環境がかなり違うと思いませんでしたか?
【社会福祉士あるある】立場が弱くて板挟み?思ったほど感謝されない現実も
社会福祉士は実習先が色々ある
社会福祉士とは、ソーシャルワーカーとして、福祉業界を網羅する資格です。
実際、社会福祉士の実習先はバラエティ豊か。
学校によって違いますが、私の場合はこんな感じでした。
【社会福祉士の実習先一覧(例)】
- 高齢者コース(特別養護老人ホームなど)
- 児童コース(児童養護施設、児童心理治療施設など)
- 女性コース(女性相談センター、母子生活支援施設など)
- 地域コース(社会福祉協議会、NPOなど)
- 医療コース(病院)
- 行政コース(福祉事務所、児童相談所など)
- 障碍者コース(障碍者支援施設、就労継続支援事業所など)
先ほど紹介した「実習経験者の感想」を見る限り、楽しい・面白い実習先のポイントはこれです。
実習中に、様々なシチュエーションを経験できたこと。
病院実習で患者さん宅に同行したり、福祉事務所から外部施設に出向いたり・・・。
学校ではなかなか体験できないし、目先も変わって刺激的です。
ひとつの入所施設で実習期間を過ごした場合は、毎日の日誌のネタに困ることもあった様子。
職員や利用者さんとの関係性は深まるものの、介護・ケアワークの助手にされたという話も聞きます。
ちなみに筆者は、社会福祉協議会で実習をしました。
後で詳しくお伝えしますが、なかなか楽しかった思い出ですね。
それに社協で実習をしてきた同級生たちも、他のコースの学生に比べて、「楽しかったー!」と元気に帰ってきた印象です。
また児童相談所に行った学生では、あわや実習が中止になりそうになった人もいました。
全国ニュースに載るような重大事案が発生し、実習生どころではなくなったそうです。
そして医療コースでは、実習において「人を育てる」という意識が特に強いと聞いたことがあります。
病院の中が専門職だらけ・・・という事情も関係しているようですね。
一方で実習生にも、自立して「自分の頭で考えて動ける」ことが求められます。
学生を送り出す側の先生たちも、
「医療コースにこの子を送り出して大丈夫だろうか」
というのは、悩みどころなのだとか。
社会福祉士の実習は、その受け入れ先によって、特徴が大きく違います。
当然、独特の雰囲気の差がありますから、学生によって向き不向きがあるのです。
社会福祉士の実習先 、「社会福祉協議会」の体験談
さて、ここで私自身の実習体験談も紹介します。
私が実習でお世話になったのは、社会福祉協議会。
そして個人的な感想としては・・・、実習は面白かったです。
なぜかと考えてみたところ、このような要素があったと思います。
- 実習指導者がとても良い人だった。
- 所属部署・他部署に関係なく、実習生を邪魔扱いせずに、優しく声をかけてくれた。
- 社協の持っている様々な事業にまんべんなく関われた。
ちなみに実習中は事務所にじっとしていることなく、あちこちにお邪魔させてもらいました。
(地域での講演会、高齢者サロンの支援、日常生活自立支援事業、ボランティアセンター、デイサービスセンターなど・・・)
社会福祉協議会(通称:社協)は、福祉のまちづくりの中心となる機関です。
そのため介護など直接的な支援だけでなく、福祉団体の支援など間接的な関りも多いです。
老人クラブやサークルなども見学し、地域の元気な高齢者とたくさん出会うことができました。
そして私自身も、とてもパワーをいただいたと思います。
また偶然にも、その年の実習生は私ひとりだけ。
相談相手がいない寂しさはありましたが、一方では職員の皆さんから気にしてもらえたと感じます。
空き時間に資料を見せてもらったり、施設内を歩きまわったり。
他の実習生の存在を気にする必要がなく、自分から声を上げやすい環境でもありました。
ただ、「社会福祉士」実習の専門性については、悩んだことは事実です。
看護師のように注射をするわけでもなく、セラピストのようにリハビリをするわけでもない。
相談支援職の卵として、面談の様子を横で見ていることしかできません。
面談に同席すると言っても、何をすればいいんだろう。
どんな視点を持って観察すればいいのか・・・というのは、実習生仲間がいれば相談したいことでした。
思い切って、地域包括支援センターの課長さんに伝えると、
アセスメントってどんなことだと思う?
自分だったらどんなことを聞くかなって思いながら、同席してみるといいよ
と、優しく返事が返ってきました。
今思い返すと、基本的すぎる質問だったような気がします。
でも全体的に職員さんたちが優しかったので、素直に質問できました。
恵まれた環境だったと思います。
社会福祉士も実習先では介護をする ?
社会福祉士の実習先で、「介護をする」という話を聞いた事はありませんか?
たとえば高齢者施設が実習先の場合、実際に介護をすることもあるのだそうです。
私の実習先は社会福協議会でしたが、 数日間だけ訪問入浴に同行しました。
そしてこの時は、介護の助手をしています。
もちろん社会福祉士だって、介護の現場を知っておくことは必要です。
ですが本来は、社会福祉士の実習で介護を求められるのは間違いです。
とは言え、実習生の立場では、はっきり「NO!」と言うのは難しい。
ダメな理由もうまく説明できないし・・・と、スッキリしない気分でした。
このモヤモヤが晴れたのは、実際に社会福祉士として就職してから。
今度は私が実習生を受け入れるために、実習指導者研修を受けたときのことです。
講師として登壇していた、ある大学教授の言葉を紹介しますね。
社会福祉士の実習で、介護やケアワークを行うのはおかしい。
社会福祉士は「相談支援」の専門家であり、介護技術のプロではないから、カリキュラムにもない。
ケアの技術がない実習生がケアワークをしてしまったら、事故の危険性もある。
それにそもそも、ケアの専門職である介護福祉士に対しての侵犯であり冒涜だ。
本当そうですよね。
国家資格として介護福祉士があるのに・・・です。
これから社会福祉士実習を控えているなら、 ぜひ覚えておいてほしいです。
(もちろん、実習の受け入れ先の担当者さんも)
【まとめ】社会福祉士実習は辛いしキツイ?楽な実習先はある?
社会福祉士の実習がキツイ、 辛いという実情は、やはり現実にはあります。
ただその「辛さ・キツさのレベル」は、実習先にも左右されるのです。
選択肢が様々あるのであれば、去年そこに行った先輩に聞いてみるのもいいでしょう。
職員の雰囲気や利用者さんの様子、どんな場面を見ることができるかは、重大ポイントです。
【チェック!】ケアマネの実習・実務研修、服装のマナーは?メイクや身だしなみを解説!【体験談】
あるいは、じっくりと利用者さんに関わりたいのか、色んな事業や関係機関を見たいのかでも、実習先選びは変わってきます。
「楽な実習先」はなかなかありませんが、自分にとって「苦になりにくい」実習先を選べるといいですね。
コメント