-
ケアマネの転職サイト情報
介護JJはケアマネ正社員の求人に強い!支援金(実体験)や口コミ、登録後から転職決定までレビューするよ!
-
ケアマネとお金・資産
ケアマネでも稼げる副業8選!在宅ワークや副業バイト、スキマ時間で稼ぐ方法とは?
-
社会福祉士の本音
ハローワークの求人はブラック企業が多い?ケアマネ・社会福祉士が転職サイトを使うべき本当の理由
-
ケアマネの現実
居宅ケアマネは営業も仕事!営業先やマナー、新規獲得のシンプルなコツとは?
-
ケアマネの現実
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介
-
ケアマネの服装・メイク
居宅ケアマネの服装は何がベスト?基本やNGな身だしなみも画像で紹介!
ケアマネのブログおすすめ9選!ケアマネが書いているブログや人気サイトをまとめたよ
ひとつとして同じケースのない、ケアマネジメント。
経験を重ねても、なかなか「自信満々」にはなれないのがケアマネジャーです。
教科書や研修資料ではなく、普通のケアマネがどうしているか知りたい
そう感じることはありませんか?
そこで今回は、ケアマネが書いているブログやお悩み相談の掲示板など、ケアマネにおすすめのサイトをまとめました。
いずれも、ケアマネ経験者の私(モカ)が実際に参考にしたことのあるブログ・WEBサイトです。
新人ケアマネからベテランまで、あるいは「ケアマネ試験の勉強中!」の方へ、ぜひ読んでほしいなあと思います。
ケアマネが書いているブログ、おすすめ5選
まずはケアマネ自身が書いているブログを紹介します。
現場での経験談やケアマネ業務のイロハ、そして等身大のケアマネの意見・・・。
どれも研修資料とはひと味違う「生の声」として、おすすめのブログばかりです。
ケアライフスタイリストきのいくこ(主任ケアマネ・地域包括のブログ)
大阪府の地域包括支援センターで、主任ケアマネとして活躍されている「きの いくこ」さんのブログです。
きのいくこさんは、令和2年8月から地域包括支援センターのセンター長に就任。
介護福祉士や社会福祉士の資格も取得されており、20年以上介護業界に携わっているベテランです。
介護にかかわる人みんなが読めるブログですが、特にケアマネ向けの記事は参考になります。
それは、きのいくこさんの実際に体験したできごとが書かれているから。
(地域包括支援センターの現場に関することが多い)
中でも、私が印象に残ったのは、2022年4月9日投稿の「モンスター高齢者。。。」です。
担当の利用者さんが訪問時間を勘違いして激高し、謝罪を強要するなど理不尽な要求をしてきたお話です。
私もケアマネ時代、利用者さんや家族の「思い込み」に悩んだり、落ち込んだことがありました。
そんな時にきのいくこさんのブログを読んで、本当に励まされました。
他にも、介護保険法改正をわかりやすく解説された記事や、ケアマネ情勢に関する意見をまとめた投稿は、ケアマネとしてとても参考になりました。
ちなみにどんなネガティブな内容の記事でも、最後はポジティブな文章で締めくくられているのがこのブログ。
疲れているときも、「読みたいな~」と感じさせるような雰囲気が素敵です。
ケアマネサプリ(施設ケアマネのブログ)
「ケアマネサプリ」は、超強化型老健の施設ケアマネ兼リスクマネジャーをされている「カワジロー」さんのブログです。
ちなみに過去には居宅ケアマネもされており、ケアマネ歴は10年以上だそう。
カワジローさんのブログには、施設ケアマネの日常業務に関するトピックのほか、ケアマネを巡るアレコレの解説記事もたくさんあります。
さらにいいなと感じるのは、読みやすく工夫されていること。
記事の始めに「この記事はこんな人の役に立ちます」と提示され、届けたい人が分かるようになっているのです。
特に私の印象に残った記事は、2020年3月8日投稿の「知ってますか?悪質クレーマーは普通に対応してはいけない理由」。
通常の苦情と悪質クレーマーの違いや対応方法についてなど、詳しく書かれています。
私がケアマネをしていた頃も、よく「クレーマー」には悩まされました。
クレーマーは利用者本人だけでなく、家族にも多く、しかも行動力もあるので本当に大変です。
居宅ケアマネでも施設ケアマネでも、クレーマー対応は絶対に避けられませんから、経験者の体験談やアドバイスはありがたいです。
さらにクレーマーの話題以外にも、「ケアプラン」・「アセスメント」「サービス担当者会議」になど、ブログ内に様々なカテゴリーの記事があります。
どの記事も、キレイゴトだけではないケアマネ現場の話ばかりです。
看護師ケアマネのスキルアップ手帳(看護師ケアマネのブログ)
現役の看護師ケアマネで、独立開業の準備をされている「おハム」さんのブログです。
こちらのブログは、医療分野に苦手意識を持つ介護系ケアマネにおすすめ。
PTケアマネの私も、医療関係や対応方法などは詳しくなく、とても勉強になりました。
私が印象に残った記事は、2022年1月29日の「あなたはACPにどのように関わっていますか?」です。
ACP(Advance Care Planning)とは、将来の病状の変化や医療・ケアについて、あらかじめ話し合っておくこと。
患者を主体に、家族や大切な人、そして医療・介護のケアチームが加わって、繰り返し協議します。
最近では、「人生会議」と表現されることもありますね。
ガン末期や心臓病などの終末期ケアの分野では、積極的に取り入れられているこの考え方。
ここ数年は、高齢者ケアでも少しずつ広まってきています。
でも私は・・・、恥ずかしながら「そもそもACPって何?」と思いました。
そしておハムさんが実体験をまじえて、難しい用語やメリット、デメリットなどを説明している記事を読み、初めて興味を持ったのです。
また、現在では独立開業の準備に大忙しの様子のおハムさん。
現役ケアマネで、将来起業したい方にとっても、オススメのブログです。
ボッチブログ(主任ケアマネ・居宅ケアマネのブログ)
こちらは、介護の仕事をして10年の主任ケアマネ「ボッチ」さんのブログです。
ちなみにボッチさんは、事務職から介護職への転職組。
さらにケアマネ・主任ケアマネへとキャリアアップした経歴の持ち主です。
その経験から、介護職・ケアマネに関するお役立ち記事や転職情報をブログに更新されています。
特に転職関係の記事が充実していて、退職理由の書き方やハローワーク利用の失敗談も!
また「ケアマネの仕事をやめたい」カテゴリーでは、お悩み解決記事もたくさんあります。
ケアマネ業務が辛い・・・。
そんな気持ちになったとき、ふと読みたくなるブログです。
立てよケアマネ(主任ケアマネ・社会福祉士のブログ)
「立てよケアマネ」は、主任ケアマネと社会福祉士の資格を持つ「ケアマネじゃあ」さんのブログ。
ちなみにじゃあさんは、居宅介護支援事業所の管理者で、ケアマネ歴は20年以上の大ベテランです。
ブログ「立てよケアマネ」の特徴は、何と言っても豊富な情報量。
ケアプランの文例について、あらゆる場面を想定した文例が延々と公開されています。
しかも使用料はかからず、フリー!
(紙媒体の文例集を販売中ですが、リーズナブルなお値段です)
私が現役ケアマネだった頃は、特にケアプランの第2表作成で悩んでいました。
長期目標、短期目標の設定に困ってしまい、当たり障りのない文章になることがほとんど。
こちらのブログ文例を参考に、何とか乗り越えたことも実際にあります。
ケアプランの文例に困った時は、まず検索するべきブログです。
ケアマネの情報交換・お悩み解決できるサイト2選
ケアマネの仕事は、1人で出来る範囲(裁量)が大きく、それが面白い一方で難しさも感じます。
(元ケアマネ現在はPT)
ケアマネの勘違いひとつで、利用者さんの生活を変えてしまう可能性もあります
ですからケアマネにとっては、情報交換はすごく大切。
同僚や地域の他事業所とのやり取りだけでなく、ネット上の情報収集もかしこく利用しませんか?
ケアマネ業務に必要な情報を集めたり、お悩みを解決できるおすすめサイトを紹介します。
Welウェル掲示板(医療福祉系の老舗掲示板)
Wel(ウェル)は、福祉・介護・保健・医療系専門職のための老舗ソーシャルコミュニティです。
ただし現在は、本体部分の更新されず、稼働しているのは無料掲示板だけですね。
とは言え、無料掲示板は今でも活発に更新されていて、誰でも気軽に質問を投稿できます。
疑問に思っていることがあれば悩まずに、この掲示板で全国のケアマネに質問してみてはいかがでしょうか。
特に1人居宅のケアマネは、わからないことがあっても、なかなか相談しにくいものです。
あるいは、怖い先輩ケアマネばかりの事務所に入職してしまった「新人ケアマネ」さん・・・。
質問スレッドと回答を見ていくだけでも面白く、あっという間に時間が過ぎていきます!
ケアマネドットコム(コミュニティサイト)
こちらのサイトは、株式会社エス・エム・エスが運営するケアマネ応援コミュニティサイトです。
ケアマネ同士の情報交換や交流、事例、厚生労働省通知など、ケアマネ業務に役立つ情報が満載。
そして、実務に使える「ケアプランの文例」も紹介されています。
このサイトで私が参考にしていたのは、「サービス担当者会議の文例」。
新規や認定更新、退院時、サービス変更時と、しっかり状況が分けられていて使いやすいのです。
また厚生労働省通知も、発令されるごとに掲載されるので、見逃さないようにしていました。
ケアマネドットコムは、職場PCのトップページに設定してもいいくらいです。
新人ケアマネやケアマネ受験者にオススメのブログ・サイト
次に、新人ケアマネやケアマネ受験者へ、ぜひ読んでほしいと思うオススメのブログ・サイトを紹介します。
(元ケアマネ現在はPT)
もちろんベテランケアマネにも役立ちます
【チェック!】何もわからない新人ケアマネ、すぐ挫折する理由は業界あるある!辞めない方法は?
【チェック!】新人ケアマネに必要な医療知識とお勧め本まとめ!知らないと大変なことに・・・
masaの介護福祉情報裏版(福祉のご意見番のブログ)
masaさんといえば、福祉の相談業務の業界ではご意見番のような存在。
福祉業界の巨大掲示板(お悩み相談)「介護・福祉情報掲示板」を立ち上げたご本人です。
ちなみにmasaさん自身は、社会福祉士(ケアマネあり)として独立開業。
北海道介護福祉道場「あかい花」の代表です。
そんなmasaさんが、介護や福祉の現状や問題について語っているのがこのブログ。
ケアマネについてもカテゴリーがあり、「まさにその通り!」と読み始めると止まらなくなります。
たとえば、2022年10月17日の記事「ケアマネが国家資格かどうかなんて国民は興味なし」についてです。
ここでは、介護支援専門員の資格を国家資格に格上げするべきという関係団体の主張について、masaさんの見解や現実がまとめられています。
私自身に置き換えると、ケアマネを取得する前は、国家資格かなんてどうでも良かったです。
それにケアマネが国家資格に変わったところで、地位が向上するかも疑問なのはその通り・・・。
国家資格化を進めるよりも、個々のケアマネのスキル差を埋めるべきだと、私も思います。
こんな風に、ケアマネ業界(介護・福祉全般)の時事問題や現実について、考えるきっかけになるのがこのブログ。
新人ケアマネの内に、いえ、ケアマネ試験の受験者の段階で、知っておくべき業界事情も満載です。
けあサポ(中央法規のお役立ちサイト)
中央法規出版が運営する「けあサポ」は、介護や福祉業界でがんばっている人のための応援サイト。
読みやすい文章や記事構成が魅力で、ケアマネ試験の受験勉強中の人や、経験が浅い新人ケアマネにオススメです。
ちなみに「不合格経験者インタビュー~挑戦の軌跡~」は、ケアマネ試験の受験者は必見!
3年連続でケアマネ試験に落ち、4回目で合格した経験者の勉強方法やアドバイスが紹介されているのです。
(元ケアマネ現在はPT)
ケアマネ試験の範囲は広く、合格者の体験エピソードを参考にすると効率的
また新人ケアマネ向けには、お役立ち本の紹介や実践に活かせるヒント集もオススメ。
運営元が出版社だけあって、「誰に必要な本」なのかなど、紹介方法がたくみで面白いです。
加えて「専門職応援」カテゴリーでは、ケアマネだけでなく、福祉業界全般に関するコラムも充実。
ちょっとした空き時間に目を通すだけでも、横断的なケアマネ知識を身につけることができます。
【まとめ】おすすめケアマネブログ・サイト9選!ケアマネが書いているブログも!
他のケアマネって、どんなことを考えているんだろう
本当の本音は、同僚や先輩のケアマネにも聞きにくいもの。
そんなときに読みたくなるのが、ケアマネのブログです。
あるいは、ケアマネ目線で紹介された情報サイト、もしくはお悩み相談ができるネット掲示板。
こんなことで失敗するのは自分だけかも・・・。
と思っていたら、案外みんな共通の悩みだったりして、気持ちがスッと軽くなったこともあります。
今回は、勤務先の事業所や会社のサイトで、ケアマネが業務として更新しているブログは除外。
ケアマネ自身が書いているブログと、ケアマネの本音や使える情報が集まるWEBサイトを厳選しました。
少しでも参考になると嬉しいです。
コメント