-
ケアマネの転職サイト情報
介護JJはケアマネ正社員の求人に強い!支援金(実体験)や口コミ、登録後から転職決定までレビューするよ!
-
ケアマネとお金・資産
ケアマネでも稼げる副業8選!在宅ワークや副業バイト、スキマ時間で稼ぐ方法とは?
-
社会福祉士の本音
ハローワークの求人はブラック企業が多い?ケアマネ・社会福祉士が転職サイトを使うべき本当の理由
-
ケアマネの現実
居宅ケアマネは営業も仕事!営業先やマナー、新規獲得のシンプルなコツとは?
-
ケアマネの現実
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介
-
ケアマネの服装・メイク
居宅ケアマネの服装は何がベスト?基本やNGな身だしなみも画像で紹介!
ケアマネが主人公のオススメ漫画5選!「ケアマネあるある」や面白い作品を厳選したよ!
(元ケアマネ現在はPT)
ケアマネを主人公にしたマンガを集めました!簡単なあらすじ(一部ネタバレ)も紹介します
ケアマネって、専門性が高くて、やりがいのある仕事です。
でもだからこそ、ケアマネ以外の人には理解されにくい「あるある」や悩みも多いですよね。
私も、落ち込むことがたくさんありました。
そんなときにケアマネが主人公のマンガを読んで、エピソードに共感したり、ストレスを発散したり・・・と助けられたものです。
そこで今回は、元ケアマネ(今はPT)のモカが「経験者の目線」でおすすめケアマネ漫画を紹介します。
現役のケアマネさん、不安でいっぱいの新人ケアマネ、そしてこれからケアマネを目指す人にも、ぜひ読んでもらいたいマンガばかりです。
ケアマネにオススメの漫画5選!ケアマネが主人公の作品を厳選
ケアマネに関するマンガは、実は決して多くありません。
(元ケアマネ現在はPT)
介護や医療、看護師のマンガに、脇役としてケアマネが登場するだけが多い
ですが今回は、ケアマネが主人公として活躍するマンガばかり、頑張って探して厳選しました。
ただしどの作品も読みやすく、すぐに業務に活かせるエピソードも満載です。
スキマ時間に読んでも良し、そして寝る前の読書タイムにもオススメ。
新人ケアマネに「資料として」渡すのもアリだと思います。
それではさっそく、どうぞ!
【チェック!】何もわからない新人ケアマネの悩みや辞めない方法は?
【チェック!】ケアマネのブログおすすめ9選!ケアマネが書いているブログや人気サイトをまとめたよ
ケアマネあるあるが満載!「あるある!笑いと涙のケアマネ劇場」
作者 | ケアマネ「あるある」発見隊 |
出版社 | 中央法規出版 |
発売年月 | 2019年12月 |
「あるある!笑いと涙のケアマネ劇場」とは、ケアマネの「あるある」をテーマにした漫画集です。
本を開くと、右側1ページ全面にイラスト、左側1ページに文章で詳しく説明されています。
どれも、「あー、わかるわかる!」という話ばかりですが、その中から二つをエピソードを紹介しましょう。
「あるある!笑いと涙のケアマネ劇場」のあらすじ(一部ネタバレ)
1つめの「ケアマネあるある」は、緊急時にケアマネに対応を求められる場面。
利用者が入院した病院で、病状説明に同席したり、手術の同意書に署名を求められたり・・・。
あるいは看護師や救急隊員から、家族と勘違いされることも「ケアマネあるある」。
(元ケアマネ現在はPT)
「いえ、違うんです!」とは言えない雰囲気が辛い
もう1つ私が好きなのは、ケアマネが利用者さんから逆にアセスメントをとられている場面。
利用者さんに話を聞こうとするケアマネ。
ですが話の主導権を奪われ、ケアマネがアセスメントを取られてしまう・・・。
(元ケアマネ現在はPT)
根掘り葉掘り聞いてくる利用者さんって、よくいますよね
【私の感想】「ケアマネあるある」で自分を客観視できるマンガ
この本を読むと、ケアマネの仕事の面白さを再認識したり、自分の仕事を客観視できます。
ケアマネは専門性が高くて、なかなか他の人には理解してもらいにくい仕事です。
私もケアマネをしている時は、色々なことに落ち込んだり、誰か分かってほしいと何度も思いました。
ですが私は1人居宅で働いていたので、相談する先輩や同僚もいなくて辛かった。
そんな時に出会ったのが「あるある!笑いと涙のケアマネ劇場」で、頭を使わずスルスル読めるので、気分転換にピッタリだったのです。
私もケアマネとして利用者さんの病院受診に同行すると、しばしば看護師から「家族の方ですか?」と聞かれていました。
「違います」と、何度説明したことか……。
あなたも思わず、ケアマネ「あるある」にうなづくこと間違いなし。
いっぱい笑って共感して、「また明日からもケアマネとして頑張ろう」という活力をもらえます。
ちょっと落ち込んだ時、元気をなくしてしまった時に、手に取って読んでもらいたい一冊です。
ケアマネ実務に役立つ!「マンガでわかる ケアマネジャーのためのアセスメント入門」
作者 | 著者:吉田 光子 漫画:小林 聖二 |
出版社 | 中央法規出版 |
発売年月 | 2018年5月 |
「マンガでわかる ケアマネジャーのためのアセスメント入門」販売ページで詳しく見る
「マンガでわかる ケアマネジャーのためのアセスメント入門」は、新人ケアマネが主人公の実用マンガ。
主人公の成長(そして失敗)に共感しつつ、ケアマネ実務も学べる優れものです。
「マンガでわかる ケアマネジャーのためのアセスメント入門」のあらすじ(一部ネタバレ)
このマンガの主人公は、新人(新米)ケアマネの「森山さん」26歳。
ちなみに「森山さん」は、元々は介護職。
一念発起してケアマネになり、4月から代々木ケアプランセンターに就職しました・・・という設定です。
もともと明るくて前向きな性格の森山さんは、新しい環境でも張り切って奮闘します。
ですが、なかなかうまくいかず、あれやこれやの失敗やドジから、アセスメントの難しさやおもしろさにハマっていくのでした。
【私の感想】アセスメントが苦手なケアマネは、一読するべきマンガ
この漫画では、事業所の先輩ケアマネと4人の利用者が登場。
具体的な10事例が紹介されており、実践的なアセスメントを学べます。
(元ケアマネ現在はPT)
しかもマンガだから、楽しく学べる!
新人ケアマネにも、ベテランケママネにも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
特に新人ケアマネにとって、アセスメントは苦手意識の強い分野。
ですがアセスメントなしでは、利用者さんの生活を支えるお手伝いはできません。
私もケアマネをしていた時は、アセスメントが苦手で苦手で……、多くの時間を費やしてました。
あの時、この本を読みたかったです。
ケアマネや現場のリアル!「マンガで学ぶ対人援助職の仕事 在宅介護と介護予防をめぐる人々の物語」
作者 | 著者:植田 寿之 漫画:青野 渚 |
出版社 | 創元社 |
発売年月 | 2019年4月 |
「マンガで学ぶ対人援助職の仕事 在宅介護と介護予防をめぐる人々の物語」販売ページで詳しく見る
「マンガで学ぶ対人援助職の仕事~在宅介護と介護予防をめぐる人々の物語」は、援助技術を学ぶ実用マンガ。
ただオリジナルストーリーがよく練られていて、「本当にありそう!」事例がほとんどです。
「マンガで学ぶ対人援助職の仕事 在宅介護と介護予防をめぐる人々の物語」のあらすじ(一部ネタバレ)
このマンガにはケアマネジャーだけでなく、地域包括支援センターの社会福祉士や介護施設、保健師や自治会長など、様々な関係者が主役級で登場。
そして物語は、地域包括支援センターに出向した社会福祉士「彩香」が、同じ法人のケアマネや主任ケアマネと現場のリアルを目撃するところから始まります。
ひとくせある地域住民と、ケアマネや地域包括支援センターなど支援チームは、どう関わったらいいのか・・・。
キレイごとだけではない、ケアマネ業務の現場を知ることが出来ます。
【私の感想】ケアマネとしてどんなコミュニケーション技術が必要か・・・、実感できるマンガ
この漫画ではケアマネだけでなく、社会福祉士・保健師・介護職と普段お世話になる専門職、そして自治会長や民生委員も登場します。
もちろん利用者や家族も、マンガの主要人物。
様々なシチュエーションで、異なる立場の登場人物がどう対応しているか。
それが見どころです。
ケアマネは対人援助の仕事だと言われますが、ではどんなコミュニケーション技術が必要なのか。
それがマンガだとイメージしやすいし、スルスルと頭に入ってくるので、ケアマネ業務につまづいたときにオススメです。
ケアマネ業務の入門書!「ケアマネ一年生の教科書-新人ケアマネ・咲良ゆかりの場合」
作者 | 漫画:鈴村 美咲 監修:後藤 早苗 |
出版社 | U-CAN |
発売年月 | 2017年10月 |
「ケアマネ一年生の教科書-新人ケアマネ・咲良ゆかりの場合」を販売ページで詳しく見る
続編!「ケアマネ一年生の教科書-新人ケアマネ・咲良ゆかりの場合」第2巻
「ケアマネ一年生の教科書-新人ケアマネ・咲良ゆかりの場合」は、いわば新人・新米ケアマネの入門書(マンガバージョン)。
ケアマネ試験の対策講座で有名なユーキャンから出版されています。
「ケアマネ一年生の教科書-新人ケアマネ・咲良ゆかりの場合」のあらすじ(一部ネタバレ)
このマンガの主人公は、訪問介護事業所でサービス提供責任者として働いてきた「咲良ゆかり」33歳。
念願のケアマネ試験に合格し、居宅介護支援事業所のケアマネとして働き始めます。
真面目で責任感が強い「咲良ゆかり」ですが、慣れない業務に失敗の連続。
先輩や同僚に助けられながら、「アセスメント」、「ケアプラン」、「サービス担当者会議」を経験していきます。
(元ケアマネ現在はPT)
主人公がケアマネの仕事のやりがいに気づき、成長していくストーリーに共感・・・
【私の感想】新人ケアマネは必見!指導側の先輩ケアマネも読むべきマンガ
このマンガでは、「アセスメント」、「ケアプラン」、「サービス担当者会議」と順を追って、ケアマネ業務の基本が紹介されています。
解説文も詳しいのですが、何と言ってもマンガなので読みやすい。
そして新人ケアマネの気持ちが丁寧に描写されているのも、惹きつけられる部分です。
新人ケアマネはもちろん、指導する側の先輩ケアマネにも参考になるマンガ。
そして、これからケアマネ取得を考えている人にもおすすめだと感じます。
現役ケアマネによるリアルな現場マンガが面白い!「へもでもできるもん」
作者 | へも |
出版社 | 書籍化されていません |
連載開始 | 2021年4月~ |
掲載サイト | 認知症当事者とともにつくるウェブメディア「なかまぁる」 |
「へもでもできるもん」は、認知症当事者のメディア「なかまぁる」に掲載中のWEBマンガです。
作者自身がケアマネジャーで、認知症の高齢者や介護現場の「あるある」などを鮮やかに描いている人気作品ですね。
「へもでもできるもん」のあらすじ(一部ネタバレ)
「へもでもできるもん」の主人公は、作者で居宅ケアマネの「へも」さん。
デイサービスとグループホームで介護職として勤務し、デイサービスの管理者を経て、ケアマネに転職した方です。
困難事例と「へも」さんがどう関わったか、そしてどんなオチがついたか。
認知症あるあるの「デイサービス拒否」や、家族による「謎の介護サービス拒否」・・・。
小ネタやギャグ、「へも」さんの心のツッコミが満載で、つい笑ってしまいますが、シリアスな問題提起にも考えさせられます。
(元ケアマネ現在はPT)
そして、なぜ「へも」?ヘモって痔の隠語なんですけどね
【私の感想】等身大のケアマネマンガに癒される・・・
「へもでもできるもん」のへもさんは、現役の居宅ケアマネ。
ご自身の失敗や「逃げちゃいたいなあ」の本音など、等身大のケアマネ業務が描かれているマンガです。
(元ケアマネ現在はPT)
「上から目線」や「説教臭さ」はゼロです
ただ客観的に見ると、へもさんはデキるケアマネです。
困難事例の解決まで、上司や関係機関を巻き込んでいくエピソードなど、具体的で本当に参考になるのも事実です。
私も困難事例を対応した経験がありますが、乗り越えた時の喜びや達成感は本当に大きかったです。
困難事例を対応していて悩んでいる時、ケアマネとして自信をなくしている時に、オススメしたいケアマネマンガです。
【まとめ】ケアマネが主人公のおすすめマンガ5選は、「ケアマネあるある」でいっぱい!
ケアマネが主人公のマンガで、オススメしたい作品5選を紹介しました。
どれも「ケアマネあるある」が面白く、現場のリアルが感じられる作品ばかりです。
【紹介したマンガ作品一覧】
- あるある!笑いと涙のケアマネ劇場
- マンガでわかる ケアマネジャーのためのアセスメント入門
- マンガで学ぶ対人援助職の仕事 在宅介護と介護予防をめぐる人々
- ケアマネ一年生の教科書-新人ケアマネ・咲良ゆかりの場合
- へもでもできるもん
ケアマネは専門職でやりがいが大きい一方で、他職種に理解されず、疲れる瞬間もたくさんあります。
そんな時はケアマネが主人公のマンガを読んで、ストレスを発散しませんか。
ケアマネの仕事の良さを再認識できたり、これからケアマネを目指す方の参考になるとうれしいです。
コメント