-
介護JJはケアマネ正社員の求人に強い!支援金(実体験)や口コミ、登録後から転職決定までレビューするよ!
-
ケアマネでも稼げる副業8選!在宅ワークや副業バイト、スキマ時間で稼ぐ方法とは?
-
ハローワークの求人はブラック企業が多い?ケアマネ・社会福祉士が転職サイトを使うべき本当の理由
-
居宅ケアマネは営業も仕事!営業先やマナー、新規獲得のシンプルなコツとは?
-
ケアマネ手帳【最新2023】おすすめは?中身をランキングで紹介
-
居宅ケアマネの服装は何がベスト?基本やNGな身だしなみも画像で紹介!
ケアマネに将来性はある?なり手の減少に廃止論、長く続けられる仕事なの?

こんにちは。
現役ケアマネジャーのひまわりです。
突然ですが、今まさに不安に思うことがひとつあります(ひとつじゃないけど)。
ケアマネジャーという職種には、将来性はあるのでしょうか?
かつてケアマネジャーといえば、こんなイメージでしたよね。
- 介護職が低賃金から抜け出すための「ステップアップ」
- 全般的に給料の低い福祉分野で、例外的に「高めの給料」
- 高齢者の生活を総合的に支える「やりがい」・・・
うーん、最近はどうでしょう。
「やりがい」は否定しませんが、精神的に疲弊することも多いのが現実です。
ケアマネジャーの給料と待遇は、業務の大変さに全然見合ってません。
実のところ、現役ケアマネジャーとしては、この仕事の将来性は微妙だと感じています。
長く働き続けることは、少々キツイし、かなり辛いような・・・。
その理由をお伝えしましょう。
ケアマネジャーのなり手が減っているのはなぜ?
ケアマネジャーのなり手が減ってる?


最近は、ケアマネジャーを募集しても、なかなか集まらないと言われていますよね。
ハローワークや求人サイトでも、ケアマネジャー求人は途切れることがありません。
そしてそもそも、ケアマネジャーのなり手が減っていることご存知ですか?
2020年に実施された第23回ケアマネジャー試験では、8200人の合格者が誕生しています。
しかし3年前の2017年の合格者は、実は2万人以上だったのです。
【ケアマネジャー試験の受験者数と合格数グラフ(作成:ひまわり)】
もちろん、試験の合格者が全員ケアマネジャーになるわけではありません。
それを考え合わせると、
「ケアマネジャーの希望者がすごく減っている」
そんな現場での体感は、データで証明されているものなのです。
では、なぜケアマネジャーのなり手が減っているのでしょうか?
ケアマネジャーのなり手が減っている理由は、大きくふたつあります。
【チェック!】介護福祉士とケアマネ、どっちがいい?転職して気づいた誤算とケアマネになるデメリット
【ケアマネジャーのなり手が減った理由①】受験資格が変わった
ケアマネジャーの受験者数は、2017年度試験をピークに大きく落ち込んでいます。
その理由は明確で、受験資格が変更されたから。
2017年までは、
- 無資格でも、介護の仕事を10年以上している
- ホームヘルパー(介護職員初任研修)など、介護の入門資格で5年以上働いている
これらの人たちも、ケアマネジャー試験を受験できたのです。
無資格やホームヘルパー資格では、介護業務の経験年数が上がっても、ほとんどは低賃金のまま。
ケアマネジャーになれば、給料・待遇共に文字通りのキャリアアップにつながりました。
しかし2018年のケアマネジャー試験からは、これらの人たちは対象外となったのですね。
その制度変更の背景には、ケアマネジャーの質を高める狙いがありました。
国家資格やそれに準ずる資格を取得し、その分野で実績のある人材をケアマネジャーに呼び込みたい・・・
そんなところでしょうか。
しかし実際には、専門性の高い人材がケアマネジャー試験に殺到することはなく、受験者数は激減したのです。
【ケアマネジャーのなり手が減った理由②】給料に見合わない多忙さと感情労働


ケアマネジャーのなり手が減っている理由は、他にもあります。
それは「多忙」で「感情労働」が求められる一方で、給料がそれほど高くないこと。
ひとりのケアマネジャーが受け持つ利用者は、居宅介護支援事業所なら35人までです。
ちなみに施設ケアマネなら100人が担当数の上限です。
介護関係の事業所は余裕がないことがほとんど。
ケアマネジャーの多くは、上限数ギリギリまで利用者を受け持つことが多いのです。
その結果、月末・月初など書類仕事が集中する期間は、残業が当たり前だったりします。
もちろんそれ以外の期間も・・・ですが。
また、ケアマネジャーが逃れられないのは「感情労働」。
利用者から「ありがとう」と言ってもらえる瞬間はとてもうれしいもの。
その一方で、思い込みの激しい利用者や家族から、理不尽なクレームにさらされることも珍しくありません。
利用者や家族の気持ちに寄り添い、その変化にも細やかに対応すること。
本来なら、これはケアマネジャーの醍醐味でもあるはずなのですが、多忙でその余裕がないのです。
膨大な情報処理に書類作成、マネジメントに感情労働・・・。
高い能力が必要とされるわりに、ケアマネジャーの給料は決して高くありません。
こちらは、介護施設勤務の各職種の平均基本給について、厚生労働省で調査したデータです。
【介護施設勤務の職種別平均基本給の一覧】
平成29年9月 | 平成30年9月 | |
介護職員 | 177,990円 | 181,220円 |
看護師 | 231,730円 | 234,150円 |
生活相談員・支援相談員 | 206,980円 | 210,570円 |
PT・OT・ST・機能訓練指導員 | 224,610円 | 227,070円 |
ケアマネジャー | 215,730円 | 217,690円 |
事務職員 | 204,070円 | 208,330円 |
管理栄養士・栄養士 | 204,940円 | 206,770円 |
かつては、慢性的に低賃金の介護職からケアマネジャーを目指す動きがありました。
しかし介護福祉士(国家資格)は処遇改善が進行中です。
上記の表でもわかる通り、そんなに大きな給料差はなくなっているのです。
試験勉強を突破し、あえて多忙のケアマネジャーに挑戦するメリットは、少なくなりつつあるようですね。
ケアマネジャーの廃止論・不要論も!


なり手が減少の一途をたどっているケアマネジャー。
これに加えて、ケアマネジャーの廃止論・不要論も、一部でささやかれています。
その主張は、こうです。
- 介護サービスの利用だけなら、利用者と事業者の直接契約で十分
- ケアマネジャーは、利用者や家族の御用聞きをしているだけじゃん
あら、まあ。
現役ケアマネジャーだったり、介護関係の仕事をしている方なら、
あぁ、あの人みたいなことね?
2~3人のケアマネジャーが浮かぶのではありませんか?
ただ、ケアマネジャーの本来業務は、もちろん「御用聞き」ではありません。
- 利用者も気がついていないニーズを引き出して、その結果、ご本人が望む生活を実現する
- そのためには、気が遠くなるくらい利用者・家族の話を聞き、
- 気持ちの機微を受け止めて寄り添い、
- 1人1人に「オーダーメイド」の介護プランを作る・・・
本当はそれが、ケアマネジャーなんですけどね。
ケアマネジャー「廃止論」「不要論」を掘り下げると、結局はこれに行きつきます。
ケアマネジャーの質がバラバラで、当たり外れが大きい
そしてこのことは、もう何年もケアマネジャー業界で議論されてきたことです。
そこで国がとった対策と結果がこうです。
- ケアマネジャーの質を高めるために、受験資格を絞る
- 受験者が激減
- ケアマネジャーの現場は人手不足
- ケアマネジャーがどんどん多忙へ
- 給料に見合わず、ケアマネジャーの希望者がますます減る
- 他に転職のあてがない人材が残留していく・・・
ケアマネジャー業界は、こんな負のループに陥っているのでしょうか。
困ったもんですね。
【チェック!】御用聞きケアマネの「言いなりケアプラン」の実例!ケアマネが利用者の言いなりになる現実とは?
ケアマネジャーの仕事に将来性はあるか


現在のところ、ケアマネジャーの仕事の将来性は、あまり明るいものではありません。
過去の経緯からみて、介護報酬が急激に上がるとは考えにくい。
従ってケアマネジャーの給料も、あまり変わらないでしょう。
一方で時代の流れとしては、家族の在り方も多様になり、独居も増えています。
ケアマネジメントはより複雑になり、フォローの必要性も増えるばかりです。
増え続けて複雑化する業務量に対して、給料は増えない。
ケアマネジャーは、バーンアウトするリスクが高い職種と言えそうです。
- 早めに副業を始めて、別の収入源を確保しておく
- 別業界への転職を経験してみる
これを考える時期になのかもしれませんね。
ケアマネ副業としてWEBライターの始め方や稼げる金額の目安(体験談)はこちら
ケアマネがWEBライターに向いてる5つの理由!必要なスキルと副業収入アップの方法も!
ケアマネジャーは資格職なので、また戻ってくることも可能ですから。